見出し画像

たまごなしスコーン

5/29の18:00に公開設定しました、たまごなしスコーンの動画内にて、
色々なスコーンの材料をこちらに記載いたします。

たまごなしで作っているため、あっさりとした味になっているそうです。
(私自身がたまごアレルギーがあるため、たまごありでのスコーンをあんまり食べてないので、食べた感想をいただき記載してます)

プレーンスコーンの材料

プレーンは動画内にある材料と手順で作ることができます。
動画を見ていただけると嬉しいです。(2020/5/29 18:00公開です)

ブルーベリースコーンの材料

薄力粉 125g
砂糖 大さじ2
塩 ひとつまみ
ベーキングパウダー 小さじ2
無塩バター 50g
牛乳 50cc
冷凍ブルーベリー 60g

冷凍ブルーベリーは冷凍のまま入れました。
いれるタイミングは形を作る直前か、形成しながら中に入れ込むといいと思います。

抹茶スコーンの材料

薄力粉 110g
抹茶の粉 15g
砂糖 大さじ2
塩 ひとつまみ
ベーキングパウダー 小さじ2
無塩バター 50g
牛乳 50cc

抹茶の粉は、薄力粉等の粉をいれるところで一緒に入れました。

チョコスコーンの材料

薄力粉 125g
砂糖 大さじ2
塩 ひとつまみ
ベーキングパウダー 小さじ2
無塩バター 50g
牛乳 50cc
ミルクチョコ 120g

ミルクチョコは包丁でざっくり切って、形を作る直前か、形成しながら中に入れるようにして練り込みました。

味の感想

全体的に、あっさりさっぱりとした味になりました。
プレーンで作って、ジャムをつけて食べても美味しいと思います。

ブルーベリーは、焼いた時にブルーベリーが破裂したからなのか、しっとりとした焼き上がりになりました。
個人的には一番好きな味でした。

抹茶は、焼いた直後も食べる時も、風味をすごく感じました。
これぞ抹茶!っていう味まではいかなかったので、味も楽しみたい場合、薄力粉と抹茶の分量を調整して作ってみてもいいかもしれません。

チョコは、これでもか!という勢いでチョコを練り込んだので、しっかりとチョコの味がしました。
生地の甘さが抑えめになってるので、ミルクチョコの甘さとちょうどいい感じになっております。

絵コンテ

今回も絵コンテ書いてから作ったんですが、、、ちょっと雑すぎてお見せできる感じではないので、、、気が向いて書き直したらアップします汗

本当は毎回載せられるレベルのものを書きたいんですけどね。。。
今週は来週分も一緒のタイミングで作ってたので、酷いことになってます。。

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、今後の撮影機材費・遠征費としてありがたく使わせていただきます。