マガジンのカバー画像

メディア掲載

12
運営しているクリエイター

#大学

9/4「クラシック音楽の日」の1冊として『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』が紹介

9月4日は「クラシック音楽の日」。flierさまで「クラシック音楽の日」の1冊として『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』が紹介されました。まことにありがとうございます。 この記念日は、「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせで、日本音楽マネージャー協会(現・一般社団法人日本クラシック音楽事業協会)が、多くの人にクラシック音楽を楽しんでもらおうと1990年に制定されたそうです。 MITの授業では、さまざまなクラシック音楽を教材として使用しています。実際にどのような

『音楽現代』2021年4月号に『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』の書評が掲載されました

『音楽現代』2021年4月号(芸術現代社)に『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』の書評が掲載されました。 評者は音楽評論家の保延裕史さま。その一部をご紹介します。 今後の大学教育ひいては日本社会への佳き指針と受け取った。 まことにありがとうございます。ぜひ実物を手に取って、全文をご覧ください。 「はじめに」、本書で紹介している曲が無料で聴ける「Spotifyプレイリスト」公開しています。

ウェブ音楽批評誌Mercure des Artsで『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』をご紹介いただきました

ウェブ音楽批評誌Mercure des Artsで『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』が取り上げられました。 評者は、大田美佐子先生。元ハーバード大学音楽学部客員研究員で、現在、神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授でいらっしゃいます。 それぞれの章で、音楽が媒介となり、主従相俟ってイノベーションの推進力となっていることがわかる。特にカリキュラムの詳細な記述と授業で扱う広範な曲目リストは、読者が授業を追体験できる楽しみと同時に、現役の教員にとっても参考になる