ひと月万曲 手がけたい!

YouTube Shortに多数投稿しております、素手ドラムPです。最近は1か月に100本程度のペースで投稿した気がします。

ひと月に万曲アップしたい!できたらいいな!という希望から、この記事を書いていきたいと思います。万曲とはいかないまでも、せめて千曲、その為にあれこれ試行錯誤する記録をまとめていこうと思います。

聴き直す時間がない

私は、自分で演奏や打ち込みをして、自分で聴くのが大好きだったのですが、その「自分で聴いて確かめる」時間がばかになりません。これをショートカットする為に、もういっそ、確認しないことにしました。大量投稿の為です。

評価を気にする時間がない

結構、「悪いね」もいただきますし、「いいね」してくださる方々もいて、嬉しいです。「悪いね」を気にしすぎると、「ご迷惑をおかけするから、もうやめようか…」等と考えてしまい、委縮しがちなのですが、これらも大量投稿をしようという場合には、もはや気にしている余裕がなくなりました。

マスタリングさえしない

音源と言えばマスタリング。しかしここ最近、していません。その時間をショートカットです。実は、パンクカバーや弾き語りカバー等、手法も若干色々試していて、弾き語りカバーを始めたタイミングで3曲分だけ久しぶりにマスタリングしたのですが、4曲目にはすっかり忘れてしまいました。あまり気づかれることもなさそうです。

投稿数だけは、自分次第で上げ↑↑ることができる!

私の場合は、結構「再生されたかな?」とチラチラ隙間時間に何度もダッシュボードを気にしてきました。しかし、そうしたからといって別にどうにかなるものでもありません。そのチラチラ時間ばかりが長くなっていくだけです。これにより、肝心の創作時間が圧迫されては本末転倒。

さらに私の場合、気づいたのですが、「見るたびに数字が増えている状況がめちゃくちゃ楽しい」という特徴に気づきました。多くの人がこのような好みを持っているのではないかと思っています。

それで、自分の意志で増やせるものを考えた時に、「投稿数」なのです。最近、370本になりました。次は400本を目指し、500本、いつしか1000本、そして万本へと歩いていきたいです。

レポートをまとめたい!

2022年8月9日から、じわじわと活動を再開して現在に至ります。最初の1か月の状況などをレポートにまとめたい。そうすれば、こういうやり方をすれば大体どうなるか、ということもお伝えできると思うのに。思うのになかなかできないですが、また何か試して書きたくなったら、続きを書いてみます。温かく見守っていただけましたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?