見出し画像

自己紹介&散策して楽しかった街ランキング

こんにちは、みするーと申します。

ドライブが大好きな一児の父です。
私はドライブで色々な街を巡ることが
大好きで、大学生の時には
貧乏旅をたくさんしました。

街へ行くことが目的だったので、
せっかく有名なグルメがあっても、
節約で牛丼を食べたなんてことも。
当然、旅館なんて贅沢な宿泊はせず、
漫画喫茶で睡眠をとっていました。
あの頃だから出来たな〜なんて思います。

今では駅前中心部などの街歩きが趣味で、
その自治体の広報紙なんかも
手に取って読んでしまいます。
学生の頃は、楽しい施設や駅、ビル群、
道路や道の駅など、
街のハード面を楽しんでいた気がします。
それが、大人になってソフト面にも興味が
広がって来ている実感があります。
どちらの話も大好きですので、
ぜひ気軽に絡んでください。

47都道府県、沖縄と北海道以外は
すべて車で訪問しました。
そんな私が、
歩いて楽しかった街ランキングTOP5を
簡単に紹介して
自己紹介を終わりにします。

5位 金沢市
駅自体が観光地になっていますが、繁華街である片町の雰囲気が好きです。富山市もライトレール込みで大好きなんですが、やっぱり金沢市が北陸で一番賑わいを感じました。

4位 佐世保市
人口に対して中心部、特に駅前から続く商店街の賑わいに驚きました。人口30万以下の都市では商店街がシャッター化しているところが多い中、活きてる街という印象が強く残りました。

3位 京都市
古都としての京都も好きなんですが、商業都市としての京都市が凄く好きです。河原町を歩いていると、自分がものすごくお洒落な都会人になった気持ちにしてくれます。

2位 下呂市
不思議なもので、日本全国いろいろな都市を訪問しましたが、日帰りで行ける距離の下呂市がとても好きです。灯りの色合いだったり、飛騨川の音が聞こえる感じだったり、要因はいくつもありそうですが、妙にテンションがあがる街なのは確かです。

1位 大分市
駅から都町にかけての賑わいが印象深いです。大分市は全国的には都会と思われていないかもしれません。ただ、実際に中心部を歩いてみると驚きです。言い過ぎかもしれませんが、宇都宮市や鹿児島市と同じように、政令指定都市以外の街ではトップレベルの活気を感じました。地方百貨店の雄、トキハが堅調なのも納得です。

以上が今時点のランキングです。
1年も経てば、また変わるかもしれません。
変化がないか、たまに見に来てもらえると
嬉しいです。笑

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?