見出し画像

ちょっちだけ日記 Vol.10

車いすカーリング

皆さんは「車いすカーリング」をご存知ですか?

11/5(土)から始まる
World Wheelchair-B Curling Championship 2022
(世界車いすカーリング選手権B大会)
北見フリーグス というチームが日本代表(JAPAN)で出場します。

どんな競技か?またどんなチームか?
北見フリーグスさんのFaceBook を紹介しておきます。
世界カーリング連盟の大会公式ページもリンクしておきますね。
B大会というのは「2023世界選手権」本大会の予選的大会
と捉えていただければわかりやすいです。
この大会の3位までが本戦出場です。


(遅ればせながら11/5補記)

でこの大会がYouTube配信


この競技では車いすに乗ったままストーンを投げます。
スティックという道具を使って回転をつけてスピードもスティックを持つ高さなどで調節してデリバリーします。
カーリングではストーンを投げる動作のことをデリバリーと言います。

デリバリーの時に反動で車いすが後ろに行かないようにもう一人が車いすをくっつけて支えます。

いつもカーリングでよく見るスィープはありません。
ですので投げた後はブラシで掃いてスピードや曲がり具合を調節することは出来ません。
デリバリーの繊細さが要求される高度な競技です。

試合を見ていると

どこに止まるか?
うまく曲がるか?
狙い通りにストーンが進んでるか?

緊張感がハンパないです。
見ていて自然と曲げたい方向や止めたい場所に体が傾いて力が入ります。

機会があれば一度試合を見てください。

おすすめ動画
https://www.youtube.com/watch?v=tLJWysQCoZc
この動画は「どうぎんカーリングクラシック」という大会で行われたエキシビションの模様です。車いすチームの札幌ブレイブスと男子4人制のコンサドーレの模擬試合です。
前半にルールや競技の解説も入ってます。
この記事に書いたこと以外は概ねカーリング全体のルールです。
コンサドーレのメンバーは現在のチームとは変わっています。
※進行はあの「あつーーい」山口剛志選手です。

(はじめ埋め込んでましたがあまりなのでリンクにしました。)


ではまた。
本日2投目でした。



🔺
🔻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?