見出し画像

電車を使いながら思うこと

こんにちは。

皆さんは毎日出勤していますか?
そしてその際には電車を使用していますか?

私は、出勤の際にも、そして何かどこかへ移動する際にも、電車を使います。日本の電車は時間通りに来る、と世界でも有名な話ですね。

その電車を使いながら思うことは、
①電車が時間通りに来ることに慣れすぎていて、自分のスケジュールが電車に依存している
②電車にかけているお金は、切っても切れない。

ということです。

①電車が時間通りに来ることに慣れすぎていて、自分のスケジュールが電車に依存している

私はまさに、そういうタイプです笑

それを実感したのは、待ち合わせに遅れそうになったときです。
電車が遅延して待ち合わせに遅れそうになった。
勝手に電車のせいにしてしまっています。

本来ならば、電車が時間通りに来るかどうか、分からないから余裕を持って早めに行動する、が良いのですが、
日本という時間通りの環境にいて、その環境に甘えてしまっている自分がいます。

よく恩師にも言っていただいています。
他人や環境のせいにするな。と。
完全に電車のせいにしている私は、恩師からの言葉を聞いて、これはマズイ、と思いました。
なぜなら、そう言ってるうちは、何も成長しないからです。

当たり前になるのではなく、何が起ころうとも、目的が遂行されるように余裕を持ってネガティブに計画し、実行していく。

それが本当に物事をなし得ていくためには必要なことです。

②電車にかけているお金は、切っても切れない。

つまり、インフラです。

インフラは、切っても切れない関係。
つまり、どうしたって、インフラを使うのです。

そう考えるとインフラ系のビジネスは強い。

だって、通らざるをえないから。
生活する上で必要なのです。
インフラがビジネスをする上では大事なんだとよく学んでいました。

電車はそう考えると強いですね。


こんなことを考えながら、電車に乗っていました。
色々日々学んでいきます。

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたご恩は、その分しっかりと世の中に貢献していけるように活動していきます!ぜひ、よろしくお願いします☆☆☆