見出し画像

【デッキ紹介#1】奇機械怪のペリドット

はじめまして、きりてんという者です。
主にリモートデュエルをしているファンデッカーです。よろしくお願いします。

デッキ構築について自分が考えていることを文章化して頭の中を整理したいと思い、今回は私が使用しているクリフォートデッキのようなナニカを紹介したいと思います。
まずはデッキレシピから

このデッキはクリフォートの中でもリリースされた時に発動する効果を持つアーカイブとゲノムを毎ターンリリースし続けて盤面を取りながら戦うことを目指す構築です。
次の項目で採用カードの紹介をしていきたいと思います。

【採用カード】

このデッキに採用されているカードは大きく
①クリフォート
②リリースするカード
③魔妖を中心とするアンデット族
④メタルフォーゼ
⑤その他
に分けられます。

①クリフォート






クリフォート・ツール
Pゾーンに貼って800LP払うとクリフォートカードをサーチ出来る最重要カード

クリフォート・アーカイブ
リリースされるとモンスターをバウンス出来る
このデッキの主役その1

クリフォート・ゲノム
リリースされると魔法罠を破壊出来る
このデッキの主役その2

クリフォート・エイリアス
クリフォートをリリースしてアドバンス召喚すると場のカードをバウンス出来る(相手はチェーン出来ない)
アーカイブ、ゲノムのリリース用に採用

クリフォート・シェル
クリフォートをリリースしてアドバンス召喚すると2回攻撃+守備貫通
アーカイブ、ゲノムのリリース用に採用

この中でもリリースされると発動する効果を持つアーカイブ、ゲノムに着目して継続的にリリースする方向で組むことにしました。
どうやってリリースするか、どうやってPゾーンにある限りクリフォート以外特殊召喚出来ないという地獄のようなデメリットをなんとかするかが課題になります。

②リリースするカード






悪魔嬢マリス
フリーチェーンでモンスターを2体リリースして墓地か除外の通常罠をセットする
セットした罠は場から離れるとデッキボトムへ行く

九尾の狐
モンスターを2体リリースして手札、墓地から特殊召喚
戦闘、効果で破壊されるとトークンが2体出てくる
このデッキの主役その3

カイザー・グライダー-ゴールデン・バースト-
フリーチェーンでモンスターを1体リリースして手札から特殊召喚
相手の最大打点をコピーする

アーカイブとゲノムを継続的にリリースする為には墓地から特殊召喚出来る九尾の狐が適任だと思ったので墓地に落とす方法を考えていきます。

③魔妖を中心とするアンデット族






翼の魔妖-波旬
召喚、特殊召喚成功時デッキから魔妖を特殊召喚出来る

氷の魔妖-雪娘
場に魔妖がいると手札、墓地から特殊召喚
この効果で特殊召喚するとデッキからアンデットを墓地に送れる

ゾンビキャリア
手札をデッキトップに戻して墓地から特殊召喚出来るチューナー
雪娘で落として強いアンデットその1

馬頭鬼
墓地から除外すると墓地からアンデット族を特殊召喚出来る
雪娘で落として強いアンデットその2

黄金卿エルドリッチ
自分の場の魔法罠をコストに場のカードを墓地に送ったり墓地からアンデットを手札に戻して手札からアンデットを特殊召喚したり出来る
雪娘で落として強いアンデットその3

魔妖廻天
デッキから魔妖を手札に加えるか墓地に送る

氷の魔妖-雪女
波旬と雪娘から出せるリンク2

波旬召喚→雪娘特殊召喚→雪女リンク召喚→墓地から雪娘特殊召喚→九尾の狐を墓地に送る
という流れで九尾の狐にアクセスします。
雪娘は場に居る限りEXデッキから魔妖以外特殊召喚出来ないという地獄のようなデメリットがありますが九尾の狐でリリースすることで解決出来ます。
リンク2の雪女が出てくるのでP召喚のリンク先も確保出来るのがポイントです。

④メタルフォーゼ






レアメタルフォーゼ・ビスマギア
スケール8
破壊されるとエンドフェイズにメタルフォーゼモンスターをサーチ出来る

スティエレン、シルバード、ゴルドライバー、ヴォルフレイム
スケールのバランスが良くなるように採用(スケール1が4枚、スケール8が4枚)

パラメタルフォーゼ・メルキャスター
スケール1
戦闘、効果で破壊されるとEXデッキのメタルフォーゼを手札に加えられる

メタルフォーゼ・バニッシャー
スケール1
メタルフォーゼの効果で特殊召喚されると相手の場か墓地のモンスターを除外出来る

錬装融合
墓地からデッキに戻せる融合魔法
エルドリッチのコストとして優秀

混錬装融合
EXデッキの表側のカードも素材に出来る融合魔法

重錬装融合
速攻魔法の融合
相手ターンにアルカエストを出して妨害する

メタルフォーゼ・カウンター
場のカードが戦闘、効果で破壊されるとデッキからメタルフォーゼを特殊召喚する通常罠
墓地から除外して発動する効果もあり、悪魔嬢マリスと好相性
デッキボトムに戻るデメリットもデッキからセットするメタルフォーゼならむしろメリットになる

メタルフォーゼ・コンビネーション
場から墓地に行くとデッキからメタルフォーゼモンスターをサーチ出来る
エルドリッチのコストとして優秀

フルメタルフォーゼ・アルカエスト
相手ターンに相手モンスターを装備する妨害札

メタルフォーゼ・ミスリエル
墓地のメタルフォーゼカードを2枚デッキに戻して場のカードをバウンス
場から墓地に行くと墓地かEXデッキの表側のメタルフォーゼを特殊召喚
除去、リソース回復、後続確保と役割が多い

メタルフォーゼ・オリハルク
守備貫通倍ダメージの殺意高めなアタッカー
場から墓地に行くと場のカードを破壊出来る

パラメタルフォーゼ・アゾートレス
EXデッキから特殊召喚成功時、EXデッキのPモンスターをデッキに戻して相手の場のカードを破壊出来る
自身が破壊されるとスケール8としてPゾーンに行く

ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム
Pモンスター主体のデッキにおける最強のリンク2
アーカイブやゲノムをデッキから持ってくる

メタルフォーゼを採用することでPスケールの確保とデメリット効果がきついクリフォートと魔妖を能動的にどかすことができるようになりました。

⑤その他





ファイヤーオパールヘッド
スケール0
ビスマギアがP召喚で出力出来るようになる
レベル6なのでゾンビキャリアとレベル8シンクロになれる

ワン・フォー・ワン
ビスマギアや波旬を出して召喚権を使わずに展開する

召喚師のスキル
レベル5以上の通常モンスター、クリフォート・ツール、メタルフォーゼ・ヴォルフレイム、ファイヤーオパールヘッドをサーチ出来る

予想GUY
レベル4以下の通常モンスター、スティエレン、シルバード、ゴルドライバーを召喚権を使わずに展開出来る

緊急テレポート
レベル3以下のサイキック族モンスター、ビスマギア、スティエレン、シルバードを召喚権を使わずに展開出来る

PSYフレームロード・Ω
ゾンビキャリア+九尾の狐、カイザー・グライダー、ファイヤーオパールヘッドで出せる
除外した馬頭鬼やメタルフォーゼ・カウンターを墓地に戻せる

リンクリボー
ビスマギアやアルカエストから出せる
墓地にあれば波旬や雪娘をどかしてデメリットを回避出来る

ユニオン・キャリアー
墓地に落とせて居ないモンスターを落とす為に採用
自身を対象に取るとエルドリッチが装備出来る

セフィラ・メタトロン
下3方向にリンク先がある為P召喚で最大限出力出来る

天威の龍拳聖
下3方向のリンク先が優秀
メタルフォーゼと九尾の狐から出てくるトークンが通常モンスターなので大量破壊も見込める

破械雙王神ライゴウ
条件が緩く、下3方向のリンク先が優秀
自分、相手の場を問わず破壊していきアドバンテージを取っていく

双穹の騎士アストラム
強固な耐性を持ち、大概のモンスターを戦闘破壊出来るこのデッキの最終兵器

これでデッキの採用カードは以上です。

【あとがき】

初めて遊戯王のデッキ紹介記事を書いたこともあり、拙い文章だったと思いますが、ここまで読んで頂き誠にありがとうございます。魔妖メタルクリフォートwithエルドリッチとかいうカオス極まりない内容になりましたがやりたいことがきちんと出来るデッキに仕上げられた感じがしています。
参考になる気はしませんが面白そうだと思ってくれたら嬉しいです。
また文章を書く機会があればまたお会いしましょう。







【おまけ】

奇機械怪のペリドットというデッキ名は
機械:クリフォート(機械族)
奇怪:魔妖(妖怪モチーフテーマ)
ペリドット:メタリックな質感のグリーンとゴールドカラーの塗料、詳しくはマジョーラ ペリドットで検索(ペンデュラムっぽいカラー、メタリック→メタルフォーゼ、ゴールド→エルドリッチ)
という意味合いです。
ぱっと見意味不明な名前ですがこのデッキを構成する要素を大概詰め込んだ名前になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?