見出し画像

自分が無意識に持つ「前提」に気づくことから得られる恩恵

「これがないと生きていけない。」「これをしないと生活していけない。」
ㅤㅤ

と思っている時点で、知らぬうちに自分に制限をかけていることに気づけたら素晴らしい。この「前提」というものを認識していくと、見えることが180度変わることがある。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
私たちはどれだけ「前提」に囚われているのだろうか。本来、社会の秩序を守るため、私たち市民が過ごしやすくするために作られた「ルール」や「規則」というものが、「ルール」や「規則」を守るためという前提で動いてることに気づきませんか? 
ㅤㅤ
ㅤㅤ
「ルールなんて破るためにあるもの」なんてドヤ顔でいう人に眉を顰めるのも自由だけれど、その言葉の向こうにある意味を汲み取ってみると、本質的なことに触れることができる。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
まじめで努力家できちんとしていて、正しいことが美徳だという人は、
今、あらゆることで変化を強いられている気がする。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
なぜかというと、世間の価値観がみるみるうちに変化をしているから。(変化というものはじわじわと進むものですが、ぼんやりしているとそれに気づかない。気づいた時には、もう変化は完了しつつあるステージなのです。)特に最近は、色々な社会的な事象と重なって、変化のスピードと露呈具合が尋常ではないくらいのものです。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
,私たちが歴史から学ぶことといえば、「私たちは歴史から学ばない」という事実。(歴史が繰り返されるのは、その最もたる所以。)

それならば、過去のことはただの「事実」であり、未来は今、私たち自身が創造している、と認識を新たにしたほうがよい。
ㅤㅤ
なんでも疑ってかかれ、とは言わないけれど、あれ?どうしてなんだろう??と思うことは原動力。今の時代のサバイバルって、そこがポイントだと思うのです。
ㅤㅤ

ㅤ美味しいコーヒーとふわふわと愛らし猫を抱いて、この世は優しい、だなんてうっとりしている間にも、世の中は変化は常に動いている。だからといって、世知辛い世の中だとは結論づけたりしない。どんな時代にせよ、自分が自分の世界を創っているのだから。

だから思うけど、自分を無意識のうちに縛り付けている思考(あ、これがもしかすると「ブロック」なのかしら?)があることに気づいたら、その壁を崩壊しもっともっと広い世界へ出ていくことができる。そこにある空は澄み渡り、どこまでも続いているのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?