苦い血

苦いところは誰にでもある。

人生の苦手分野もいろいろある。

自分でいえば、苦手分野は「血縁」。

家庭内ストックホルム症候群に近い状態だった、

ということに気づいたのは、

一人暮らしを始めてからだ。

今なら簡単に思える「一人暮らし」。

”なんでもっと早くにしなかったんだろう??”

正直な自分の自分への感想だ。


それは人生を送ることはくたびれるけど、

それほど重荷じゃない、ということに

気づいたからだ。

それまで、自分が枯渇していたことに

気づいた。


私にとって、すでに母親は、

=私の人生におけるガン、になっている。

これ、ひどいよね。

(自分で思ってる。)

「もし自分が、

もっと優しい人間だったら違ったんじゃないか?」

そんな葛藤もある。


母親が、子供が小さかったころに与えられなかった、

保護や愛情を成長してから与えようとする行為。

母親が、もしかしたら昔のように、

自分のあれやこれやに付き合ってくれるんじゃないか、

と淡い期待が透ける瞬間。

「あのとき与えてくれなかったくせに」とは思わない。

苦い。


ただ、幼少期からひたすらに、

トラブルをまきちらし、

これからもそうであろうというほぼ確定した事実。


そして、彼女が不器用ながらも懸命に生きてきた

一人の女性だという事実。


彼女なりに子供を愛してきたであろう事実。


それがわかる、そんな年に自分はなってしまったのだ。


問題はそこなのだとおもう。


親にとっては子供は一生子供。

ただ、

子供のころにすべきだったことを

今しようとしても、ムリな話なのだ。

それは、ちょっとした、そして実はおおいに、

依存であり甘えだとおもう。

いいんだよ、依存も甘えも。

お互いがハッピーなら。

でも、私にとっては違う。


先日、友人と飲んでいたときに、

「償いは10年かかるよね」

と言われたが、即否定した。

償いなんて必要ないの。

ただ、今まで十分付き合ってきたから、

そろそろ解放してくれてもいいよね。

というだけなのだ。


後悔しても取り戻せないものもある。


逆をいえば、タイミングは、

そうそうざらにあるものではない。


じゃあ…。

今の自分が、人として自立し、成長した人間なのか、

というと、疑問である。


理想の自分なんて特にないんだけど。


つづく(?)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?