見出し画像

*余談:思えばこの頃からデータ分析

■思いつく最古の記憶は修士論文

思えば、修士論文でこんな図を描いていました
(学会で発表した際のPPTなので、実物はアニメーション付き)。

ケーソン工法の歴史
出典:運輸省鐵道技術研究所(編):「港灣構造物集覧」,運輸省鐵道技術研究所,1948
運輸省港湾局(編):「港灣構造物集覧 第2集」,運輸省港湾局,1951 より作図

なんとIllustratorで描いてます。
当時はBIツールの存在も知らず、Tableauも存在しなかったので。

土木遺産の研究は古文書との闘いで(図書館に通って古い文献を読み漁る)
とても理系の論文とは思えない作業でした。
データとは程遠いように思われるかもしれませんが・・・
少し整形し辛いのと、データ数に限りがあるという点を除けば
データから得られるインサイトは新古に関係ないのではないかと思います。

■これもなんか作れそう

論文用自作ツール
旧単位に戸惑うあなたに(内容)

研究のために、旧単位を変換するツールまで作っていました。

確からしさはちょっと怪しいものの、
このデータでも何か作り直してみたいと思います。

ケーソン年表(元データ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?