見出し画像

It's a Small Worldが怖い。ディズニーランドで一番。

ディズニーランドに行きました!

友人の子供も一緒だったので、その子が乗りたいというIt’s a Small Worldへ。

このアトラクション、幼少期から好きじゃなかったけど改めて乗ってみたらすごく不気味でこわい。
苦手ながらもお願いされて2回乗りました。

アリエルもホラー

衣装と髪型と肌の色を塗り替えられた、同じ顔の子供の人形が大量に設置されたアトラクション。

『地球は一つで、笑顔は友情を意味している。
私たちは色んなものを共有しているんだから仲良くしよう。』
世界各国の衣装を着た人形たちが、そんな平和な歌を歌い踊る。

強いメッセージ性も怖い

大量の同じ顔に世界は狭いって言われても、抵抗感がすごい。。

ディズニーのキャラクターの魅力は表情と個性の豊かさなのに、無個性極まりない人形たち。

動物は表情持ってた。

作られたのが古いせいなのかもしれない。

ホラー映画の冒頭に入り込んだ気持ちで船は進むよ。

全員子供

同じ曲が大音量でリピートしているところも怖すぎるんだよな。。
チャイルドレイバーも心配だ。

もしかして顔が同じなのはあえてで何かのメタファーですか?
ワンネス?

種族、民族、言語、思想、資産、能力、環境、才能、立場、外見。
私たちは違うところだらけで、その違いによって争っているけれど
憎むべきは違いではなくて、争いを生む心の方ではないか。

私たちは同じだと言い張って、違いを描かないことには違和感がある。

神は元々一つだった言葉をバラバラにしたと旧約聖書にあるけれど、
意地悪したわけじゃなくて色んなものがたくさんあった方が美しいと思ったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?