手帳会議2022-2


続々と来年の手帳が発表されてますね!
私の手帳は4月始まりが多いのでまだ来年のはまだ買えず、しかしお祭り気分は味わいたいのでとりあえず今年の布陣の紹介

見事にバラバラな手帳たち


前回の手帳会議の記事も貼っておきます


プライベート

手帳:torinco2+ムーンプランナー(予定)



新月と満月期間にフリクションライナーでラインを引いて見やすくしてます。あと新月の見直し、上弦のご褒美、満月の見直し、下弦のお掃除を設けました。

記入には4色フリクションを使っていて

  • 緑→私の予定

  • 青→家族の予定

  • 赤→申し送り

  • 黒→ログ

といった具合です。

月と月の間に4ページメモがあるので見開き2ページで新月、満月期の目標と反省、残りの見開き2ページは気になったものなど書き留めておくメモにしてます。


タロット記録

手帳:能率手帳小型版

レフト式なので左に日々の占いを、右に占いに関するトピックを書いてます。


育児記録

手帳:測量野帳+カスタムダイアリーステッカーA6

見開きで左ページにカスタムダイアリーステッカー、右ページにその月齢の記録を書いてます。気が向いた時に(だいたい2週間に1回)書くのでよく先月と同じことを書きます😂


思考ノート(new)

手帳:365デイズノートA6

思考メモはスマホが大変重宝していたのですが、スマホをメモとして使う弊害で通知やLINEで思考を中断させられることがあり、いつでもどこでも書けるアナログなノートを用意しました。とりあえず暫定なので今後変わるかも……。


仕事

手帳:アイダにメモA6-i

仕事では使わないはずだったのですが、日々記録しなければならない事項が出てきたので導入しました。ハビットトラッカーのように目標を設定して達成できなかった日にチェックを付けてます。月に一度会議があるので軽く議事録を取れるように月と月のアイダにメモがあるタイプにしました。車に置きっぱなしです。


手帳のこだわり

思考ノートを考えるにあたって自分はどんな手帳が好きか、書きやすいか考えてみました。

  • ペンホルダーが付いている

  • ジップカバーやスナップで止めるカバーに入っておらず、すぐ開ける

  • しおりがあるとよい

  • 小さすぎても大きすぎてもダメ。綴じならA6~B6サイズ、リングなら大きくてもOK

  • 方眼か罫線が欲しい

  • 黄み過ぎない

  • 入手難易度が低い(ア○ゾンで正規で買える)

合わせて手帳を書くペンのお話も……

予定変更が発生する手帳はフリクション、ログはボールペンや万年筆で書いてます。

インクカラーはブルーブラック

ボールペンはサラサクリップの芯をエナージェルかユニボールワンFの軸にいれて使ってます。

いつだか頂いたディ○ニーのお土産ボールペンはエナージェル

万年筆はセーラーの顔料インク青墨。乾きが早いので書いてすぐ閉じても隣のページに移りません。

まとめ

最近はシステム手帳で一元化がブームな気がしてますがそれを逆行するバラバラさ具合になってしまいました。バラバラですが用途別になってる方が個人的に気分はスッキリします✨私にとっての本格手帳シーズンは来年頭くらいになりそうなのでそれまでまた色々チェックしておきたいです☀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?