富士ヒル2022

概要


目標:75分切り(シルバーリング)
結果:76分16秒
コンディション:曇り/ハーフウエット
気温:およそ18~12℃
ウェア上:ミレードライナミック、ジャージ
ウェア下:ビブ
グローブ:シマノ
ソックス:Rapha コアソックス
シューズ:GIRO Empire ACC Velotozeは無し
その他:足にワセリン

年間目標のうちの一つとしてきたヒルクライム
ハルヒルは参加できなかったので、今年初のヒルクライムレースになる。

前日


受付は前日のみなので土曜の午後から現地入り
10時半頃家を出発し、道志道経由で1時くらいについたかな。
駐車場は富士急の駐車場に止めてバスで会場へむかう。
雨が降っていたのでバスで正解だった。

前日受付は完全に雨

受付を済ませて、Garmin、Wahoo、OGKなど、気になる出店をサクッとみてすぐに宿へ

しばらく時間をつぶし、夕飯へ向かう。
いろいろ探し回ったけど、富士ヒル関係者だらけでどの店も混んでいる。
で、結局は河口湖の小作へ。何度目だろうここw
普段は辛口にするんだけど、刺激物はやめておこうと思い、普通の豚肉ほうとう

夕飯を食べ終えて、朝ごはんを買いに近くのスーパーに寄ったけど、めぼしいものは何もなく、あきらめてコンビニへ。
が、コンビニもすでにおにぎり類は完売、パンも菓子パンしか残っておらず仕方がないのでサラダパスタと草餅、眠気覚ましのコーヒーを購入

22時ごろ就寝

当日


朝4:50起床
雨はやんでいたが路面はウェット
お通じをよくするために、プルーンを6個、前日買ったパスタと草餅を食べ、コーヒーを飲む
下半身を中心にストレッチをし、冷え防止のため足にワセリンを塗りたくる。
6:00過ぎに出発、宿から会場まで20分くらいの距離だったのでウォーミングアップにちょうど良い。少しずつ上げていき、後半5分くらいで350W程度まで上げておしまい。

到着時点で検温の列が結構伸びており、入場時点で第3ウェーブのスタート30秒前。
間に合わないのでどうせならゆっくり行くか、と最終軽量化をしていたけど、結果的にこれがよくなかった。

スタートしてからしばらく、ペースが合う人が見当たらず、ひたすらソロで走っていたが、気が付いたら後ろに複数人居たみたい。どうせならローテすればよかったが、気が付いてすぐ、後ろからトレインが来たのでそれに飛び乗る。
が、明らかにペースが速く、5倍近い。おそらくゴールド狙いか。
このままでは確実に持たないので自分のペースに戻す。
ここからひたすら単独走、ちゃんとスタートと同時に出ればよかった。
途中抜かしてくるトレインは3つくらいあったけど、どれも5倍近くてついていけなかった。
唯一、奥庭の駐車場を過ぎたあたりで3人のトレインがかなりちょうどよさげなペース。ひたすら食らいついて話されないようにこらえる、が最後の直線手前の坂で離されてしまった。
その後の直線は単独走+向かい風の地獄、何とかラスト300メートルでもがいてゴール

スマホは宿に置きっぱなしにしていたので、写真はなし

下山待機時にYoutuberの最強ヒルクライマーさんと遭遇、話しながら下山した。
ありがとうございました。
いつも楽しく拝見しています。

反省


何とかついていけるトレインを見つけたかったが、ほとんど単独走だった。
何なら、第4ウェーブのスタートまで待ったほうがよかったのかもしれない。
また、多少無理してでもついていったほうがよかったのかもしれない。
来年は単独走でもシルバー取れるレベルまでフィジカルを上げて臨みたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?