祝福と感謝に寄せて ~高橋優デビュー12周年弾き語りライブ『胡坐2022』~


配信弾き語りライブ。


しかも、2月の武道館2daysで披露した楽曲を1曲も含まないセットリストで。


つまり、明日はきっといい日になるも、福笑いも、プライドも、虹も、象も、こどものうたも、駱駝も、リーマンズロックも、ルポルタージュも、BE RIGHTも、太陽と花も含まれないということ。

所謂『定番曲』をほとんど含まないセトリ。
一体どんなことになるんだろう。


あまり想像できないまま、私は当日を迎えました。



ライブが終わった今思うことは、



ただただ素晴らしかった。


高橋優さんの弾き語りから、受け止めきれないほどの力をいただきました。



セットリストを暗記できなかったというのもありつつ笑、1曲ずつ感想は書きませんが、印象に残った曲についていくつか。



まず1曲目が『鯱』って!!!!




 …失礼、取り乱しました。


優さんがMCで仰った通り、多少マニアックなセトリになる予想はついていましたが、まさかの僕らの平成ロックンロールですよ、、、??すでに波乱の予感でしたが、次の曲が問題でして。



黒橋白橋が発表された頃のわたし「光の破片って白橋にぴったりでは?!」


当日わたし「やらないんかい」



胡坐2曲目「光の破片」



わたし「むり(号泣)」

 

…という流れがあったせいもあり、


acmf初年度に披露された思い出と、同時に2年間フェスが開催されていない寂しさが思い出されたことと、

『寂しさに負けそうになっても  平気なフリして笑っていた』という歌詞に、優さんの心の内を慮って、勝手に重ねてしまったことで、涙が止まりませんでした。


さらにその後、

『誰かの望みが叶うころ』


個人的に大好きな曲です。


初めて聴いた時、1人の部屋でめそめそ泣いた記憶が今も鮮明にあります。


誰かひとりの力では覆すことができないような悲しい出来事。

覆すことはできないのに、優さんは目を逸らさず、真正面から全てを受け止めているように感じます。


真正面から受け止めて、傷ついて、悲しんで、悔しがって。


『こんな世界が正しいなら  ぼくは悪魔になりたい』

『いつまでも歌って  叫んで   叫んで   

夢を見て  君に愛を届けさせて欲しいだけ』


計り知れないほど、強い心。



この曲を弾き語る優さんの姿を見ることができて、幸せだと私は思います。


私は悲しみから目を逸らしてばっかりで、
自分一人のことすらも儘ならない小さい奴ですが、


優さんが歌う姿をずっと見ていたい。


こんなに強くて、強いからこそ何度も傷ついてきたこの人に、少しでも幸せになって欲しい。


私にできることはあるかな。


そんなことをつい考えてしまいます。



そして、何よりも



『泣ぐ子はいねが』




この弾き語りですよね。


コロナ禍になって初めてライブで披露される日が、まさか『胡坐』だとは想像していませんでした。



イントロのギターリフを聴いて、また泣いてしまいました。



あれ…?おかしいなこれ泣く曲じゃないよ…?みんなでがなって叫んでタオルぶん回して、何千人で一緒に下ネタ言ってゲラゲラ笑って声枯らす曲じゃんか…こんな…嬉しくて悔しくて、胸を打たれて苦しくなる泣ぐ子はいねがなんて…


優さんの「声が出せない今だから配信で」という想いがたまらなく嬉しくて。だけどなおさら今のこの状況がたまらなく悔しくて、心がぐちゃぐちゃでした。


1人の部屋なのに声が震えて、うまくレスポンスできませんでした。


この次は、きっと皆ひとつの会場で。


腹の底から声が出せるように、その日を思い描いていたいと思います。



『希望の歌』、『羅針盤』、『ヤキモチ』、『若気の至り』、『HIGH FIVE』、アンコールの『シーユーアゲイン』。


ああ。白橋とか黒橋とか、そんな分類じゃなくて、


『高橋優』にしか表現できない想いの形。


沢山、沢山受け取らせていただきました。


アンコールで発表されたNewアルバムにも、きっと沢山の想いが込められているのでしょうね。


受け取れる日を、心待ちにしています。



デビュー12周年、おめでとうございます。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?