見出し画像

おうち秘書サロン運営スタッフの半年

おうち秘書サロンは3ヶ月ごとに運営スタッフが入れ替わります。
私はありがたいことに2期連続、合計半年間、
運営スタッフとしてコミュニティー運営に関わらせてもらいました。

この半年で挑戦したこと、
わかってきた自分の得意、
これからの目標について書き残しておきます。

ビフォー運営スタッフ

・ほぼ幽霊部員
・イベントもほぼ顔出しなし
・Zoomのミュートもよく分からない
・Discordのスレッドのたてかたも知らない
・メンバーさんとの交流もほぼなし

このままだと、毎月の会費がもったいないと思い運営に立候補(理由…笑)

半年で挑戦したこと

・サロンメンバーさんへのコメント
・Discordのラジオを使ってイベント(司会、画面共有)
・Zoomイベントでの司会進行
・新企画立案(メンバーさん深堀り企画、音声配信など)
・Twitterスペースでの司会進行
・サロン週報&メルマガ執筆
・秘書チームディレクター養成講座受講

いちメンバーだとここまでの経験を絶対にできませんでした。
スタッフに思い切って手を挙げ、
やらなければいけない状況だったからこそ
これだけたくさんのことに挑戦できました。

アフター運営スタッフ

・どの企画にも現れる
・積極的に顔出し
・Zoomの画面共有、ブレイクアウト、司会進行に慣れる
・Discordを使いこなす
・メンバーさんと濃く交流

ビフォーに比べるとものすごい成長です。

もともと飲み会や誕生日会の幹事、
お祭りごとは大好き、
楽しいことはやってみよう!タイプの人間でした。

ママになってからは、
余力もなく、
そういう場もなく、
ちょっと出しゃばると白い目で見られるママの世界で
数年くすぶっていました。

初めて企画をスタッフに提案する時、
エンターボタンを押すか押さないか布団の中でドキドキしていました。

数秒後にサロンオーナーであるゆりえもんさんから
「楽しそう!やりましょー」とのコメントがきた時の興奮を
今でも覚えています。

布団の中で目がパッキパキに冴え
企画をどう実現できるか考えました。

水を得た魚のように、
サロンの温かさ、優しさ、メンバーさんのノリの良さに支えられ
たくさんの企画を立ち上げ、
仲間もでき、自分でも驚きの成長をみせた半年でした。

挑戦することでわかった得意

この半年で気づけた自分の得意は、

・ゼロ→イチ企画の立ち上げ
・人と人と間に入って調整、連絡やり取り
・イベントの司会進行
・メンバーさんとの交流

行動することで気づけた自分の強み。

自分の不得意なことを勉強しなおそう!とも思いましたが、
不得意な事ってきっとあまり好きじゃない事。

そこをなんとかして頑張るよりも、
自分の得意を広げていった方が幸せなんじゃないかという結論に達しました。

半年を振り返って

目の前の業務をただこなすだけで
余裕がなかった1期目の3ヶ月。

2期目は、少し余裕を持って全体を見ることができ、
運営スタッフを楽しめました。

何でも初めはとにかく大変。
私の場合スタッフの前は幽霊メンバーだったのでなおさら大変だったと思います。

でも、続けていたら見えてくる世界がある。
広がっていく世界がある。

思い返すと、バッグパッカーで世界一周に旅立ったあのとき以来の行動力と成長をみせた半年でした。

スタッフをしなかったら得られていない経験、仲間、気づき、お仕事。

ゆりえもんさんはじめ、
コミュニティーマネージャーのみなさん、
何より6期7期と共に走ったスタッフのみんなには
心から「ありがとう&これからもよろしく」を送りたいです。

これからの目標

運営スタッフでの経験を糧に、

「誰かのやりたい!を形にできるサポート」
「全力で寄り添い、行動力と企画力で形にしていく」

この2つをお仕事面でも生かしていくことが
2022年下半期の目標です。

これからはイチメンバーとして、
サロンを楽しみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?