見出し画像

わが家のコーヒーミルの変遷

コーヒーミルどれ買うか迷いませんか?
価格はピンキリだし、たくさん種類あるしで、私はかなり迷いました。

わが家のコーヒーミルの変遷をお伝えします。
少しでも参考になれば幸いです。

まず、記念すべき初代。

カリタの手挽き。
埃被っているので、一部を加工しています笑

たしかコーヒー豆をもらったことを契機に、ネットで購入したのだと思います。もう何年経つんだろうってくらい古く、覚えていませんが、数千円かな。

コーヒーは、最初は豆ではなく粉を買っていました。これで豆でも買えるようになったねってことで大満足でした。

しかし、
だんだんコーヒーにハマってくると、粉の粒の大きさを変えたい欲が出てきました。
このカリタの手挽きも変えられるのですが、分解しないとならず、手間でした。

1回1回分解して変えるのは嫌だな。
そこで、2代目の登場です。

ポーレックスミニ

7千円弱。
粉の粒のそろい具合にこだわりました。いろんなサイトを見て比較し、値段も見ながら、ポーレックスを選びました。コスパはとってもいいと思います。

粒度を変えるのは簡単で、

これをくるくる回すだけ。掃除も楽です
粒がそろってると、
抽出のバラつきが抑えられ、味が安定します
何枚も写真を撮るほど気に入ってました

手挽きミルから入ったからか、1回ずつ挽くのは面倒だとは思いませんでした。
オンラインショップを始めなければ、今でもきっとこのポーレックスを使っていたと思います。

今度は、オンラインショップの開店を見据え、「一度にたくさん挽きたい」と思うようになり、3代目。

カリタのナイスカットg

ついに、電動ミルを買いました。
3万5千円くらい。おぉ。

電動もたくさん種類がありました。決め手となったのは、知人の体験談。これの前のモデルをかれこれ8年くらい使っていると。
ってことは、3.5万÷8=4375円。
1年間4375円!?安いなってなりました。

本当は、フジローヤルのみるっこもいいなと思っていましたが、5万円以上するので、さすがに手を出せませんでした。見た目がかわいいのです。

電動で1万円くらいのものもあります。

デロンギのうす式電動ミル

すりつぶして挽くタイプの「臼式」は、プロペラ式よりも、これまた粒が均一になりやすいんだそうです。

デロンギも最後まで迷いましたが、5万円と1万円の中間くらいってことで、カリタのナイスカットgに落ち着きました。

ダイヤルを回せば粒度変更できます。
静電気で粉が吹き出し口に張り付くのが
唯一気になるところ。

粒が粗いと、味がスッキリとして、細かいといろんな成分が抽出されやすく苦味が増すなどします。
この3代の中では、挽く精度が高いだけに、ナイスカットgが一番おいしくコーヒーを淹れられる気がします。
気のせいかもしれませんが、高額なので気のせいでないことを願っています。

ミルは値段で選んでも、見た目で選んでも、設定した価格帯の中から機能で選んでも、何でも正解だと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?