マガジンのカバー画像

お気に入り紹介

7
作成したお気に入り紹介記事をまとめます
運営しているクリエイター

#youtube

あの登録者100万人越えのchを、君はまだ知らない

万人に勧められるYoutube ch。その紹介を、登録者1万人未満から少しずつ区切ってやってきまし…

シンプルに満足度が高いYoutube ch 5️⃣選:登録者50万〜100万未満

多くの人から支持を受けるには何が必要になるでしょう? ビジュアル、テーマ、投稿頻度、編集…

新世界を開いてくれるYotuber6️⃣選 : 登録者25〜50万人

インターネットは世界を繋げる。 そう言われますが、インターネットが世界を繋げてくれるのは…

知的好奇心をくすぐるスーパーYoutuber 7選:登録者数10〜25万人

20世紀最大の哲学者ハイデガーは、好奇心を批判したことで知られます。 曰く、好奇心は人の本…

登録者10万未満・5万以上で知っておきたいYoutuber 6選

数は力。 数回に渡り、Youtube chのお勧めをしてきました。 今回は、登録者50,000〜100,000の…

登録者1~5万で、満足度がスゴいYoutuber 5選/ヒットの直前

日本の就業者数は7000万人弱だそうです。 全人口の60%が働いていると考えると、思ったより多…

登録者4桁以下だけど、オススメしたいYoutuber 4選/未知との遭遇のススメ

見ているとバカになる。 テレビ・ゲーム・Youtube。それぞれについて、やっているとバカになると、注意されていたものです。 ショーペンハウアーが、イマドキの本ばかり読むとバカになる、と書いてから、170年以上経ちます。 メディアは常に玉石混交。使い方を間違えると、毒になることも変わっていません。 Youtubeは、あるいはインターネットは、自分自身の手で、自分自身のために情報を集め、消費できるところに魅力があります。 マスに向けられた情報ではなく、未知と出会える場所。そ