見出し画像

かっこいい音楽。

最近古い音源を割とよく聴いています。きっかけはWeldon Irvineの「Time Capsule」。いわゆるレア・グルーヴ系の名盤といわれるものですが、僕は聴いたことがありませんでした。しかしこの盤に出会って、それ以来1970〜1980年代を中心に、旧譜の中からかっこいいアルバムを聴いています。「かっこいい」って、音楽を聴く上での重要な動機付けの一つだと僕は思うのです。

Weldon Irvineのように最近初めて聴いたものもあれば、過去に聴いていたアルバムを思い出して聴いているものもあります。国籍や音楽の方向性は様々ですが、ただ「これかっこよくない?」という極めて直感的な、短絡的な基準で25作品をセレクトしました。

「かっこいい」のあり方にもいろいろな方向性が、いろいろなかっこよさがあります。だからこれってかっこいいの?と思われる作品もあるかもしれません。いわゆるレア・グルーヴ系の音楽に限らず、あくまで僕にとっての「かっこいい」アルバムであることをご承知ください。

もちろんブラジル音楽もカッコいい作品が山ほどあるのですが、今回は最近初めて聞いた「Silvio Cesar - Som e Palavras」のみとしました。ブラジルものはまた次の機会に。




Augusto Martelli - Black Sound From White People


Bitty McLean - On Bond Street


Bobbi Humphrey - Blacks And Blues


Bobby Vince Paunetto - Paunetto's Point


Carlton and The Shoes - This Heart of Mine


Charles Stepney - Step On Step


Clare Fischer - Free Fall


Cortijo - Cortijo Y Su Maquina Del Tiempo


Eduardo Mateo - Mateo Solo Bien Se Lame


Fernando Gelbard - Didi


Gil Scott-Heron - Free Will


Hugo Fattoruso - Oriental


Kitty Winter-Gipsy Nova - Feel It


Johnny Lytle - People & Love


Melvyn Price - Rhythm and Blues


Open Sky Unit - Open Sky Unit


Pharoah Sanders - Thembi


Pucho & His Latin Soul Brothers - Super Freak


Ricardo Marrero - A TASTE


Roy Ayers - Coffy


Sharhabil Ahmed - The King Of Sudanese Jazz


Silvio Cesar - Som e Palavras


Steve Kuhn - Steve Kuhn


Tower of Power - Urban Renewal


Weldon Irvine - Time Capsule


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?