見出し画像

アラフィフ女子2人旅 大間々編

noteを書こうと思ってから何ヶ月過ぎてしまったのかしら。

アクセサリー作成に関する事や生活にちょっぴり役立つかもしれない情報、お気に入りのもの、気になる事…。
呟きたい事は山ほど有るのに、きっと体裁を気にして腰が重くなっていたのかもしれません。

とりあえず今日(記入日7/29)から気軽に書いてみます。

今回は群馬県のお出かけスポット

みどり市大間々へアラフィフ女子2人でぶらり旅をして来ました。

金運上がり系ユーチューバー(勝手に命名)の方々が口を揃えて「今日は神社参拝に良い日」と仰るので突発的に近所の仲良しアラフィフ女子Mちゃんを誘ったという流れです(笑)。
OKの返事を貰い、慌てて「ぷちアウトドア」の準備をしレッツゴー!
お互い御朱印帳の確認をしていざドライブへ。

本日の群馬県は気温35度、快晴。
日焼け止めと日傘は忘れてはならないアイテムです。

行き先は私が子育て中に時々行っていた大間々の小平(おだいら)の里親水公園に決めたのですが、肝心の神社はどこにしよう…Mちゃんにスマホ検索をお願いしようと車を運転し始めたところ日常会話が途切れず、あと10分で親水公園という所まで来てしまい、最寄りのコンビニ駐車場で検索。

神明宮

いくつかの神社の中から神明宮に決定しました。

みどり市大間々の神明宮

御朱印を集め始めたのはつい最近の事ですが、神社仏閣を参拝するのが楽しみになり、同時に有り難みも増して来ました。

こちらのすぐ左裏手には「はねたき橋」もあります。高い所がお好きな方はぜひ橋からの景色を楽しんでみてくださいね。

そこからぐるっと戻ると間もなく「はね瀧道了尊」(通称どうりゅうさん)があり、隣には「渡良瀬渓谷鉄道」(通称わ鐡)の線路が敷かれ一両車両が走って来ます。

子どものねじれた性格を真っ直ぐに立ち直らせるという神様
「はね瀧道了尊」とねじり木を供える場所(左)
道了尊とねじり木について
大間々駅近くに停まる車両

小平(おだいら)の里親水公園

再び車を走らせて山の中へ。
すぐに親水公園に着き、手荷物を持って川のせせらぎが聞こえる木陰でティータイムにしました。
持参した熱々のコーヒーを淹れ、途中立ち寄った笠懸町の「やぎぱん」さんの天然酵母を使ったモチモチハード系のパンを食べながら自然を満喫。
山の川を利用した親水公園は親子連れの楽しい姿で賑わっていました。

なんて贅沢な時間なの〜!嬉しい。

アラフィフになってから着々と夢を実現しているすんごい友人からのこの一言で私も嬉しい気分になり、更に会話が弾みます。
あっという間に3時間…。

小平鍾乳洞

さて、お次はすぐ近くの鍾乳洞へ。
子どもたちは夏休み、レジャーシーズンだというのに、こちらの遊歩道はあまりお手入れされておらず、それがまた別世界への入口という雰囲気を醸し出している様な(笑)。
入場料大人350円(320円?)を払い、いざ中へ。

なんて涼しいんでしょう。天然クーラー、外気との差に驚かされます。
山の中に入った途端にこの涼しさとは、ほんと、自然の力って凄いんだなぁと実感します。

洞窟の真ん中付近には長寿観音様も在りますので御利益をいただきたい方は小銭を持参してくださいね。

鍾乳洞の様々な形と名前に感心しながらあっという間に地上へ。
暑い…蒸し暑い!
先ほどの洞窟へ戻りたい衝動を抑えながら車へ向かい、帰りのドライブとなりました。

真夏でも木陰や小川など涼を求めて近場のプチアウトドアを楽しむのも良いですよね。

拙い文章ですが最後までお読みいただきありがとうございます。
またちょっと楽しい情報をお届けできるようにしたいと思いますのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?