見出し画像

引きこもり日記 その12

こんばんは。
寒い日々が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はというと、国試まであと3日となり、なんだかモヤモヤしています。
今回はその、モヤモヤについて書いてみたいと思います。

まず、国試の勉強についてですが、思うよういかなくてモヤモヤしています。
思うようにいかないのは勉強の進度ではなく、気の持ちようです。
私には、理想の高い計画を立てて、勝手に挫折しがちであるという癖があります。
癖の自覚もあるのに、同じことを繰り返してしまうんですよね。焦りや心配がそうさせているのだと思います。
しかも、そうやって自分を追い込んでいるときに限って、人からの言葉が素直に受け取れないんですよね…例えば、「あなたなら大丈夫だよ、頑張って」と言ってもらっても、私が思うに大丈夫じゃないし、私は頑張れない人だと思われてるんだ、なんて受け取ってしまいました。なんで、必要な時に限って、素直に受け取れないんでしょうか。
今日、一息ついてよくよく考えてみたら、合格ラインを越えればいいということ、そしてそれを越える分だけの勉強をすればいいということに気がついて、計画を修正しました。
あとは、素直にやってみることと、本番に向けて体調を整えていくことですね
まあ、なんとかできるでしょう。頑張ってみます。

次に、大学生活についてのモヤモヤです。
国試がおわると共に、大学生活からも解き放たれるのですが、なんだかしっくりこないです。これについては、じっくり考えたいところですが、春休みに持ち越すことにしました。
案外、解き放たれてみたら心が軽くなるかもしれませんし、今考えてもしょうがないと気づきました。春休みにゆっくり振り返って、良い気持ちで大学院に進みたいです。

そして、大切な人との関わりについてのモヤモヤです。
最近、私にとって大切な2人が、ぶち当たった壁を越えようとしているんですが、それを身近でみている私には何ができるのかと悩んでいます。
どうにかしてあげたいし、でも私が出しゃばることではない気もして、そして、私にできることにも限界があったりして、どうしていいか分からなくなります。
私が焦ってもなんの解決にもならないと気づいたので、少し、時間の流れが解決してくれるかなと様子見することにしました。

最後に、ロシアのウクライナ侵略についてです。
急に具体的な話になりましが、ここ数日、ロシアの動向が気になって仕方ありませんでした。そして今日、ついに侵略が始まったというニュースが流れてしまいましたね。
この話題に関心を持ってから、2つのことを考えるようになりました。

1つ目は、なぜ私には何もできないのかということです。
今は、どんなに些細なことでも世界中に発信できるような世の中ですよね。Twitterでお腹すいた〜とつぶやく情報だって、世界中からアクセス可能です笑
なのに、私はロシアの問題について何も言わなかった。
世界について、いつでもなんでも言えるのに何にも言わなかった、そして何にもできなかった。
どんなに世界が繋がっても、個々が深く考えて、行動に移さないと何にも変わらないんだよなと思いました。

そして2つ目は、なぜ人は殺し合うのかということです。
進撃の巨人のアニメを見て、それからというもの、戦争についてすごく考えるようになりました。進撃の巨人って、読んでいくうちにどんどん壮大なテーマに吸い込まれていく感じがして、本当に偉大な作品だと思いました。(語り始めると長くなりそうなので、別でノートにしたいと思います笑)
戦争という人類間で起こる争いは、本当に悪いことでしかないと再確認しました。でも、ウクライナ侵略に限らず、戦争は、今でも絶えず世界各地で行われていることですよね。始まるべきでない戦争が勃発する原因、そして継続する要因についてもっとよく学んでみたいと思いました。

書き出してみたらこんなにモヤモヤしていたのかと、我ながらその量に驚きました笑。
これをずっと脳内にとどめておくのはもったいないし、そのメモリ容量を国試のために空けてあげないとですね。
書いてみてスッキリしましたし、整理がついたことで、大学院での研究に活かせそうな気もしてきました。

長くなりましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
皆さんが、良い2月の締めくくりと良き3月の始まりを迎えられますように。

研究のお供としてのお菓子だったり飲み物だったりに使わせていただきます!