見出し画像

【Dota Underlords】mischaの研究レポート #2 「戦士」

ビルド41~辺りで戦士6ビルドを試しまくってたので、その成果をCeVIO実況動画にしました。
主に大ボス帯で試した内容になります。
https://nico.ms/sm36837654

で、さらに補足的な内容として戦士についてざっくりまとめてみたのがこの記事になります。
記事単体でも問題ないつくりですが、両方見ていただけたら嬉しいです。
動画から飛んできてくれた方は見てくださってありがとうございます。
動画内に掲載したものとほぼ同じ内容ですが、あまり長くならないよう、動画では削った部分もそのまま載せています。

以下本題。
戦士アライアンスのヒーローについて、それぞれの役割、おすすめの配置の仕方、運用の際のコツ、相性のいいアイテムなどについて書いていきます。


タスク tier1 野生/戦士
攻撃+スタンの使い勝手のいいアビリティが光るアタッカー。
アビリティの威力がダメージに比例するため、アイテムで攻撃ダメージを伸ばすとわかりやすく強い。
反面ステータスに差があるマッチアップでは普通に弱いため、終盤まで使うには工夫が必要。
真正面に配置するよりは、端の方のヘイトを稼ぎづらい場所に配置して攻撃に専念してもらうのが理想。
野生、戦士を両方発動させると、時間経過で伸びる火力と防御力ボーナスがちょっと相乗効果で良い感じ。
相性がいいのは攻撃ダメージを伸ばすアイテム。☆3にできれば吸収系も悪くない。
モルティギアンの腕輪をつけると、DPS”だけは”えぐいことになってちょっとだけ楽しい。

タイニー tier1 原始/戦士
敵の陣形を乱しつつ、スタンも与えるアビリティが優秀なヒーロー。
たまにアビリティのせいで瀕死の敵を逃してしまうのはご愛嬌。
パッジがせっかく引き寄せた後衛をリリースするコントのような展開も稀によくある。
戦士としてみるとステータスの低さが気になり、原始としてみても前衛という以上の価値がほぼないため、最終的な編成からは外れがち。
でも敵にいると厄介だし、やっぱ有能。
どちらかというと防御やヘルスを伸ばすアイテムをつけて、アビリティ発動回数の期待値を上げたいところ。

アーススピリット tier2 スピリット/戦士
一見スピリットとしての価値が高く思えるが、実は前衛としてかなり優秀。
素の防御力10だけあって、適当に最前線に配置してもけっこう生き残って
くれる頼れる壁。
アビリティは他の戦士と比べると物足りない性能だが、それだけに沈黙のデメリットも少なかったりなど、アイテムや配置次第で様々な運用が可能。
普通にステータスを伸ばすアイテムもいいが、トロールウォーロードのために確保した狂気の仮面をつけておいたり、生存能力を活かしてクールタイムがあるアイテムをつけてみたりもできる。
終盤戦でも問題なく編成に入ってくる。

スラーダー tier2 ウロコ/戦士
敵の防御を下げることで、戦士編成に不足がちな火力を補えるデバッファー。
こいつのアビリティの効果量はおかしい。範囲こそ単体だが、効果量は無情のアライアンス効果をはるかにしのぐ。
防御力5でヘルスもティア1以下と脆いのが難点。
しっかり役立ってもらうためには、耐久力を補うために配置やアイテムによる工夫が必要。
デバフの効果をより活かすためには、アイテムで攻撃ダメージを伸ばしたり、範囲攻撃持ちの近くに配置したりすると良い。
攻撃を受けない場合はかなりマナの溜まりが遅いことに注意。アビリティを活かすには、そこそこ攻撃をうけるが、すぐには死なない場所に配置する必要がある。
いっそ割り切ってマナ回復アイテムを持たせて、攻撃を受けにくい場所に配置するデバフメインの運用も強い。
ウロコを持っていることもあって、戦士6を組むなら必ず入れたいヒーローの1体。

パッジ tier2 無情/戦士
なんだかんだアビリティが超優秀。
敵の後衛を引きずり出して殴れるのは普通に強い。
ヘルスは高いが、防御力は5と並なため、最前列のど真ん中でヘイトを集める役には向かない。
戦列の途中に配置すると、端に配置するより一緒に攻撃くれる味方が増える分、よりアビリティを活かせるのでおすすめ。
無情は戦士に不足がちな火力を補うのにも適しているため、編成次第では☆1でも採用する価値がある。
特にアイテムをつけなくても活躍するが、アイテムをつけるとしたら引きずり出した後衛とのダメージレースに勝つ確率を上げるために、攻撃ダメージや耐久力を伸ばすのが無難か。
あるいは戦列の途中という配置を活かして、ウラジーミルの捧げものも相性が良い。

ジャガーノート tier3 屈強/戦士
そこそこの耐久力になかなかの攻撃速度、アビリティも優秀と非の打ち所のないアタッカー。
屈強でヘルスを積めてない状態では、ヘイトを集めてしまうとすぐ溶けるので配置にはちょっと注意。
端の方に配置して2,3体の敵を足止めしつつ削ってもらう、みたいな運用をよくする。
相性の良いアイテムはダメージ上昇と吸収。サタニックを付けたとき最も輝くヒーローの1体だと思っている。
攻撃速度があるので毒のオーブをつける運用も悪くない。

タイドハンター tier4 ウロコ/戦士
今作で最も優れた前衛ユニットの1体。強い。
高防御、高ヘルスに加え、アビリティはスタンつき範囲攻撃で足止めもでき、さらにウロコを発動すればメイジや黒魔術への対策もできるなど全方位に優秀。
戦士6発動時はやたらに硬く、最前線でヘイトを集めていたはずがなぜか最後まで生き残ることが珍しくない。
つけるアイテムの方向性としては、アビリティのクールタイムを減らすか、耐久力を上げるかの二択。
最前線でヘイトを集めるように配置するため、メカンスムをつけることが多い。

トロールウォーロード tier5 屈強/戦士
同じ敵に攻撃し続けると攻撃速度が上がっていく粘着系アタッカー。
確実に敵の数を減らすことについては突出している。が、☆1の段階では騎士に対してのみ実力を発揮できない点に注意。いくら攻撃速度を上げても豆鉄砲では...。
アクティブアビリティを持たないので狂気の仮面をデメリットなく使える点も強いが、騎士対策として毒のオーブをつける運用も有用だし、ドラゴンランスで君が死ぬまで殴るのをやめない運用も面白い。
戦士6ビルドでは防御力が伸び、より生存性能が高まるため、他の編成に比べてより安定した運用が可能。


また、以前書いた記事内で、「戦士6は弱い」という個人的評価を書きましたが、現在は無情のアライアンス効果が発動していることがかなり多くなり、当時より防御力アップの恩恵が増したため、この評価は覆りました。
戦士を主体に攻撃と回復を補うことができればかなりバランスのいいビルドを組むことができる(んじゃないかと思っている)ため、なんとか道中もいい感じに乗り切れるようなビルドを模索中です。

何戦か試した感じだと今の環境も嫌いじゃないみたいなので、次動画上げるとかnote書くとかする時こそロードに上がれてるといいなあ。