見出し画像

エルフ禁止後の御巫リブロマンサー展開ルート考察【5月4日煙玉裁定を追記】

 皆様こんにちは。中島みゆきです。

ご存じの通り規制によりスプライトエルフが禁止になり従来のリブロマンサーの展開が不可能となっていましました。

一番有名なこの展開が不可能に…

自分の思考を整理するためにも今私が考えている展開ルートを紹介していきますので悩める子羊の皆様方も是非ご活用ください。


サンプルレシピ
レボリューションは2枚でいい説


※重要:煙玉とケーストの裁定について


事務局へ確認したところ以下の個別回答がありました。

割と納得のいく回答


簡単言うと煙玉のハンデスコンボが使えるのはブレイバーで同時装備した場合か、オオヒメの効果で装備した場合だよ!って話です。



パターン①(1ハンデス展開)


初動
宣告者の神巫+手札コスト1枚

神巫を通常召喚し虹光の宣告者を墓地へ送りオオヒメをサーチ。
オオヒメの効果で手札を1枚捨てつつ伝承の大御巫をサーチしそのまま発動しオオヒメを特殊召喚。
伝承の大御巫の墓地効果で御巫の水舞踊を墓地へ。
オオヒメ効果で水舞踊を自身に装備し効果でオオヒメ戻してフゥリを特殊召喚。
フゥリ効果で御巫罠をサーチ。
フゥリと神巫でパワーツールブレイバードラゴン特殊召喚。
ブレイバー効果で「盗人の煙玉」、「御巫舞踊-迷わし鳥」、「静寂のロッド-ケースト」を装備。
ケーストの効果で煙玉と迷わし撮りが破壊され煙玉の効果で相手の手札を1枚墓地へ。
墓地の迷わし鳥の効果でフゥリを墓地から特殊召喚。

終わりです。

場 ブレイバー(ケースト装備)、オオヒメ、フゥリ、御巫罠
手 オオヒメ

有名な展開ですね。1枚ハンデスしてこの場なのでまあ強いでしょう。
打点が低いので手札次第だとターン回ってきても倒しきれないのが弱点です。


パターン②(1ハンデス展開)


初動
レボリューションシンクロン+オオヒメの御巫+手札コスト1枚

レボリューションシンクロンを通常召喚。
オオヒメの効果で手札を1枚捨てつつ伝承の大御巫をサーチしそのまま発動しオオヒメを特殊召喚。
伝承の大御巫の墓地効果で御巫の水舞踊を墓地へ。
オオヒメの効果で水舞踊をレボリューションシンクロンに装備。
水舞踊効果でレボリューションシンクロンを手札に戻しデッキからフゥリを特殊召喚。
フゥリ効果で御巫罠(かみかくし)をサーチ。
手札のレボリューションシンクロン効果で場のオオヒメ素材にブレイバードラゴンを特殊召喚。
ブレイバー効果で「盗人の煙玉」、「御巫舞踊-迷わし鳥」、「静寂のロッド-ケースト」を装備。
ケーストの効果で煙玉と迷わし撮りが破壊され煙玉の効果で相手の手札を1枚墓地へ。
墓地の迷わし鳥の効果でフゥリを墓地から特殊召喚。
墓地のレボリューションシンクロン効果でデッキの一番上のカードを墓地へ送り自身をレベル1にして特殊召喚。
フゥリとレボリューションシンクロンで虹光の宣告者を特殊召喚。
墓地の迷わし鳥の効果でフゥリを墓地から特殊召喚。

終わりです。

場 ブレイバー(ケースト装備)、虹光の宣告者、フゥリ、御巫罠

かなり有名な話題の展開ですね。
1ハンデスした上で虹光がいるのでかなりのデッキに対して有利を取れそうな気がします。
これも打点が不安ですがかなり強力な展開であるのは間違いなく積極的に狙っていきたいですね。


パターン③(1ドロー展開)


初動
儀式モンスター+リブロマンサーモンスター

Gボーイを特殊召喚し効果でライジングをサーチ。
ライジングを発動してファイアをサーチ。
ファイアを特殊召喚し効果でエージェントをサーチ。
ファイア1体でリンクディサイプルをリンク召喚。
エージェント効果でファイアを墓地から手札へ回収。
ファイア通常召喚しファイア1体とディサイプルでスプラッシュメイジをリンク召喚。
スプラッシュメイジでファイアを特殊召喚。
ファイア1体でリンクデコーダーをリンク召喚。
スプラッシュメイジとリンクデコーダーでデコードトーカーヒートソウルをリンク召喚。効果で1000ライフ払って1枚ドロー。
リンクデコーダーの効果で自身を墓地から特殊召喚。
Gボーイとエージェント2体でマスカレーナをリンク召喚。
ヒートソウル、デコーダー、マスカレーナでファイアウォールドラゴン・ダークフルードネオテンペストをリンク召喚。
ネオテンペスト効果でサイバースディセーブルムを墓地へ送り相手ターンに魔法・罠無効。


終わりです!!!!

場にネオテンペスト、フィールド魔法のライジング

手札に儀式モンスター、ヒートソウルの1ドロー

墓地にディセーブルム(魔法罠無効)

相手ターンに相手がなんか動いてきたらネオテンペストの効果でメレオロジックアグリゲーターを墓地に落として妨害しましょう。

誰が何と言おうとリブロマンサー展開です。スタップ細胞はあります。

エクストラ8枚消費から2妨害、1ドロー、手札に後続。まあ悪くないんではないでしょうか?しょうか?悪くないですよね???

流行りの斬機の劣化な気もしますが日本人らしく慎みのある展開で芸術点が高いと思いますし「いや儀式せんのか~いww」みたいな感じで場も和むと思います。思います。あなたの態度次第です。

普通に結構強いので相手ターンにマスカレーナからアストラムみたいな展開よりかは良いと思います。

アストラムだとそれこそ斬機が出してくるネオテンペストがバトルフェイズ中の効果を無効にしてくるので戦闘破壊されて相性があまり良くないですしね。

初手の儀式モンスターが御巫の場合は下画像の展開になりフゥリが増えます。


パターン④(2ハンデス展開)


初動
神巫+リブロマンサーモンスター+手札コスト1枚

神巫を通常召喚し虹光を墓地へ送りオオヒメをサーチ。
ファイア特殊召喚し効果でGボーイをサーチ。
Gボーイ特殊召喚し効果でライジングをサーチ。
ライジングでデスブローカーをサーチ。
Gボーイと神巫の2体でパワーツールブレイバードラゴンを特殊召喚。
ブレイバー効果で「盗人の煙玉」、「御巫舞踊-迷わし鳥」、「静寂のロッド-ケースト」を装備。
ケーストの効果で煙玉と迷わし撮りが破壊され煙玉の効果で相手の手札を1枚墓地へ。
オオヒメの効果で手札を1枚捨てつつ伝承の大御巫をサーチしそのまま発動しオオヒメを特殊召喚。
伝承の大御巫の墓地効果で水舞踊を墓地へ。
オオヒメの効果で水舞踊をファイアに装備。
水舞踊効果でファイアを手札に戻しながらフゥリを特殊召喚。
フゥリ効果で御巫罠(かみかくし)をサーチ。
ライジングの効果で手札のファイアと場のフゥリをリリースしデスブローカーを特殊召喚して効果でインターフェアをセット。
墓地の迷わし鳥の効果でフゥリを墓地から特殊召喚。

終わりです。

場 ブレイバー(ケースト装備)、オオヒメ、フゥリ、デスブローカー
御巫罠、インターフェア

ブレイバーの効果で1妨害、相手ターンにオオヒメで煙玉をブレイバー装備して追加で1ハンデス、御巫罠での妨害、インターフェアの万能無効。

2ハンデスで相手から凄い顔されそうですが勝負の世界は非情です。


パターン⑤(2ハンデス展開)


初動
神巫+ビーステッドモンスターorルベリオン+手札コスト1枚

神巫を通常召喚し虹光を墓地へ送りオオヒメをサーチ。
オオヒメの効果で手札を1枚捨てつつ伝承の大御巫をサーチしそのまま効果でオオヒメを特殊召喚。
ルベリオン効果でマグナムートをサーチし墓地の虹光を除外し特殊召喚。
墓地の伝承の大御巫の効果で自身を除外し御巫の水舞踊を墓地へ落としオオヒメの効果でマグナムートに装備。
水舞踊の効果でマグナムートを手札に戻しながらフゥリを特殊召喚し効果で御巫罠をサーチ。
神巫とフゥリでブレイバードラゴンを特殊召喚。
ブレイバー効果で「盗人の煙玉」、「御巫舞踊-迷わし鳥」、「静寂のロッド-ケースト」を装備。
ケーストの効果で煙玉と迷わし撮りが破壊され煙玉の効果で相手の手札を1枚墓地へ。

終わりです。

場 ブレイバー(ケースト装備)、オオヒメ、フゥリ、御巫罠
手 ビーステッドモンスター

ブレイバーの効果で1妨害、相手ターンにオオヒメで煙玉をブレイバー装備して追加で1ハンデス、御巫罠での妨害。

これでもオオヒメが場に残るので2ハンデスです。
ビーステッドなんか今時入れないよ!とおっしゃる方もいると思いますが流行りの斬機にも強い気がするし単純に展開補助になるのでアタシは好きです。

いかがでしたか?

リブロマンサーはまだまだ全然ギリギリ見方によっては環境で戦える可能性が微粒子レベルで存在するかもしれないという意見も探せばある気はするのでぜひ皆様も使って見てください。


1デュエルなら結構強い

それではまたどこかでお会いしましょうさよおなら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?