見出し画像

デジモンカードゲームBT2環境 前編

2021年より発売されたデジモンカードゲームの過去環境振り返り記事となります。
当時のプレイヤーは「そんな時代もあったなー」「昔は〇〇が強かった」など思ってみていただけると幸いです。
当時まだデジカプレイヤーじゃなかった人には「昔はそんなカードが使われていたんだ」「昔からあのカードはずっと強かったのか」など知ってもらえると嬉しいです。

また毎週土曜日24時よりDiscordにて開催している深夜杯大会にて2022年1月22日より過去環境戦が始まりますので参考にしていただき参加してもらえればと思います。

BT2環境を代表する各色のデッキ+混色デッキを簡単に紹介します。
前編では赤、青、黄のデッキを紹介します。
カードプールがまだ少なかった為、色=デッキタイプのような状況でしたのでデッキの構築幅はやはり少なかったです。
またサンプルデッキはあくまで一例ですので、地域や前期、後期で違いが出ています。(といっても入れ替え候補のカードも少なかったのでほとんど構築内容が変わらない状態でした。)

デッキ1:赤オメガ

強力なLV7デジモンであるオメガモンをフィニッシャーにした赤デッキ。
後述する青オメガデッキとの大きな違いはST1グレイモンによってオメガモンがセキュリティ2枚チェックが可能になり一気にセキュリティを減らすことができる。
またDPアップ効果を持つデジタマやアグモンのおかげで相手のセキュリティの同LVデジモンで消滅しなくなっている点も赤の特徴。

ピックアップカード

現在も活躍する赤を代表するカード
メタルティラノモン、ホウオウモン、オメガモンなどの高DPデジモンのセキュリティチェック数を簡単に増やせるキーカードです

こちらも今でも活躍するオプションカード
当時はオメガモンをセキュリティで倒せるカードがとにかく少なくガイアフォースかオメガモンぐらいしか倒せませんでした。

デッキ2:青オメガ

強力なLV7デジモンであるオメガモンをフィニッシャーにした青デッキ。
当時のTier1デッキとなります。
ハンマースパークなどのメモリー操作によって相手にメモリーを渡さずに自分の進化を速めていくデッキです。
当時は強力な除去効果を持ったデジモンが少なく、セキュリティもそこまで強くないため高DPの究極体を立てたあとは常にメモリー1返しをしていくことが強力で、この青オメガデッキはそれが一番実行できるデッキでした。
また範囲除去カードも少なく横展開自体が強い行動でしたのでBT1メタルガルルモン効果やメモリーをプラスする効果によってLV3を登場させていくプランも取れるため安定した攻めと相手へのメモリー調整が可能なデッキでした。

ピックアップカード

現在も活躍する青を代表する最強カードの1枚
メモリーを能動的にプラスするカードはデジモンカードゲームでは特に強力なカードとなりますが、当時はこのカードのみでした
相手に渡すメモリー調整から、進化コスト捻出のためなどなんにでも使え、セキュリティでも相手にメモリー1で渡すことで1枚でターンを終了させる強力なカードです
メモリー1で渡したのにハンスパ→プレシオ→オメガって何度やられたことか・・・

今では見なくなってしまったが当時は最強カードの1枚でした
BT1ゴマモンと合わせて消滅時にメモリーをプラスし、自分の攻めるメモリーを確保することや、相手に消滅させなければ攻められるが消滅させるとそれだけでターンが終わってしまうという状況を作り出すことで相手の動きをコントロールすることができました
ハンマースパークと合わせ後にBT3にてメモリーメタデジモンが登場する原因となりました

デッキ3:黄シャイン

LV6にもかかわらず強力な除去効果を持ったBT2シャイングレイモンを軸にしたコントロールデッキ。
当時の黄テイマーカードはレシピにある3種類のみです。
テイマーカードを増やしながらシャイングレイモンの進化元のLV5デジモンを準備し、相手のデジモンを全て消滅させていくデッキです。
当時はワンショットデッキのような構築がほぼなく、どうしても少しずつセキュリティを減らすかバトルゾーンにデジモンをためて一気に削るかという環境だったため、バトルゾーンに残すと倒されるが少しずつ削ろうとするとBT2ヒカリの効果が発動しメモリーを大量にとられる上にリカバリー調整をされて3枚をキープされるという地獄が発生するデッキでした。
盤面が完成すると打開策がなく完璧に抑え込まれますが、テイマーカードを多く採用する関係で進化事故等を起こしやすいことや、シャイングレイモンに頼っているためシャイングレイモンが来ない、足りない場合にはあっけなく負けてしまいます。

ピックアップカード

セキュリティから出てほしくないテイマーNo1です
今でいうBT6高石タケル&八神ヒカリですね
このカードが複数毎並びセキュリティを3枚にしたシャイングレイモンデッキはメモリー効率、除去性能共に最強の状態になります

デッキの中核となるLV6デジモン
現在でも一部のデッキには採用される強力なカードです
当時はデジモンのDPラインも低かったため十分な除去効果を持っており、DPアップ効果によって16000に到達すればセキュリティでもガイアフォース以外で消滅しないデジモンでした

前編は以上となります。
後編では緑、黒、紫、おまけの多色デッキを紹介しようと思います。
BT3以降に関しても追々更新していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?