マガジンのカバー画像

M&Aアドバイザーのつぶやき

48
M&Aアドバイザーとしての日々の気づきを徒然に書きます
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

「いいM&A」チャンネル全編

ご縁あって、Youtubeに出演させていただきました。 少し前からリリースしておりましたが、全編リリースされましたのでまとめてリンクを貼っておきます! M&Aに対する価値観を同じくする吉川将平さんの運営する「いいM&A」チャンネルです! よろしければご視聴いただき、「いいね!」とチャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。 第1回:「いいM&A」って何? #1 M&Aの流れと注意点 第2回:「いいM&A」って何? #2 買い手豹変!?アドバイザーの使い方 第3

発信の効果?ご紹介をいただき感謝|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 2022年も良い案件をそこそこの件数、成約に導くことができました。 年末はしばらくは落ち着くかなぁと思っていたのですが、弊社株式会社カレンシアに、つい先日急にお問い合わせがきました。 当日中にweb面談を実施し、お話をお伺いすると、売却のご相談でした。 もちろん、どんな売却希望の背景だったとしても、売主の意向が堅いのであれば、情報をお伺いして買手探しをお伺いするスタンスです。 ただ、

M&AのYoutubeデビューしました!

こんにちは。かきもとみさです。 実はご縁があって、M&A関連のYoutubeチャンネルに出演させていただきました! 下記よりご覧いただき「いいね!」と「チャンネル登録」いただけますと嬉しいです。 以下のテーマは、「M&Aの流れ」を3回に分けて話しています。 M&A初心者向けの内容です。概要が知りたいという方はぜひご視聴いただけますと嬉しいです! まだまだ続きがあるので、ご紹介させてください。 Youtube出演の感想 今回、初めてYoutubeに出演させていただい

世間は狭い。|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 本日は雑談です。忘年会報告シリーズ(?)。 M&Aの先輩と、東京湾のシンフォニークルーズに行ってきました! クリスマスはすでに満席でしたが、なんとかイタリアンコースを予約できました。ピアノやサックスの生演奏付で贅沢! 私たちは普通にカジュアルな忘年会モードでいってみたのですが(笑)、記念日やプロポーズなど、カップルにはとても良い場所だと思いました!! 世間は狭いなと、最近思う M&Aのビジネスパートナーの先輩と今年の振り返りなど話して

自分のレベルを爆速で上げるためには

こんにちは。かきもとみさです。 今日は雑談です。 昨日は、M&Aの仲間と小規模で忘年会しました。 渋谷の「牛宮城」という、お笑いの宮迫博之さんのプロデュースのお店です。 なんか立上げ当時は炎上含め?(笑)話題だったようですが、大変美味しかったです! と、単なる美味しいお店紹介で終わっても良いのですが、診断士かつM&Aの先輩方に久しぶりにお会いして思ったことがあるので書きたいと思います。 自分の目指している姿があれば、それを叶えている人との距離を縮めることが大事私は

先週、M&Aクロージングしました。労うべきは・・|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 実は先週、ある案件のクロージングをしてきました。 クロージングというのは、最終契約書を締結し、譲渡対価の決済を完了させ、重要物の確認、引き渡しをすることです。 この案件は5月頃から着手してきたので、約半年間かかりました。 案件サイズ的には、半年でクロージングできたというのは非常にスムーズに進んだ方なのではないかと思います。。。我ながら、引きが強い! 案件詳細はここには書きませんが、今回は2

買収断念。でも成約より嬉しい言葉|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中に少ない女性M&Aアドバイザーとして活動しています。 「買収断念」と決断先日、とある案件で、買手候補だった企業の役員から正式に「買収見送り」の意向をいただきました。 まだ基本合意にも至っておらず、残念ではあるもののそこまで費やした工数が多くて「もう取り返しつかないよ!」という状況でも全くありませんでした。 それに、海外が絡んでいたこともあり、まだまだ新型コロナ情勢も不安定なこともあったのでお見送り判断は「仕方なし」とも思いま

問題勃発?と思ったら|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中に少ない女性M&Aアドバイザーとして仕事をしています。 今日は「つぶやき」ということで、雑談です。 M&Aというのは、オーナー社長にとっては30-40年も手塩にかけた会社を第三者へ手放すタイミングであり、人生にとっても一大事。 そして、その譲渡対価もそこそこに大きな金額が動くケースが多いもの。 財務や法務など、あらゆるビジネススキルを必要とするものですが、M&Aアドバイザーとしては、何よりも大事なのは「揺れ動く気持ち