マガジンのカバー画像

~Road To Texas~

8
L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話
運営しているクリエイター

#コーチング

ついに!!|L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話⑧

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 実はプライベートでは、近々にアメリカ行きを計画しています。 ずっと海外には住みたいと考えていたのですが、漠然としていました。 でも、約2年前に「アメリカ移住セミナー」というセミナーを聴講したことでぐっとリアル感が増し、旦那さんに2年くらいを目途にアメリカ行きを計画しない?と持ち掛け、アッサリOKしてくれたことに始まります。 こちらのマガジンに各プロセスを少しづつ書いていますので良かったら参

アメリカ移住、1歩前進|L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話⑦

こんにちは。かきもとみさです。 実は、プライベートではアメリカ移住を本格的に夢見て 目標と定め、昨年から動いていました。その軌跡は下記の記事にも記載しています。 昨年の2月に、私が米国人として、旦那に配偶者ビザを申請していたのですが、待てど暮らせど全く進捗がなく・・・・・待ちぼうけておりました。 ですが、、、、 ついに!!! 合格通知がきたのです!!! メールの一部を公開しちゃいます。(旦那宛) これで、次のステップとしては旦那が大使館に行って面接に合格すれば、

旦那に米国永住権を与えるための条件|L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話⑤

こんにちは!かきもとみさです。私は世の中でも数少ない女性M&Aアドバイザーの仕事をしています。 今回は「L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話」というシリーズ5回目です。 移住を決意した後、ここからは具体的にいま進めている申請手続きなどについて書いていきます。 本当は昨年末(2021年中)には旦那のアメリカ永住権の申請を完了させることが目標でしたが、そうすべてがスムーズにいかないもので、遅れ倒れておりました。 ですが、2022年2月17日には

なぜダラスなのか|L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話④

こんにちは!かきもとみさです。私は世の中でも数少ない女性M&Aアドバイザーの仕事をしています。 今回は「L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話」というシリーズ4回目です。 前回は「なぜアメリカで、なぜテキサスなのか」までで長くなってしまったので、今回は「なぜダラスなのか」を書いてみたいと思います。 なぜダラスを選ぶのかということについて、理由はいろいろとあるんですが、平たく言えば、 ポテンシャルの大きな都市だから!です。 ①住環境前回の記事