見出し画像

家族のゴミ出し担当です(笑)そこから観えてきたさまざまな事

こんにちは。たなかみさです。

最近、私は家族のごみを集めて捨てるのが
毎日の日課になりました。。

なぜそんな事になったのかをお話しすると
義母はゴミ分別が苦手でがいろんなものが
ごちゃごちゃで(汗)

燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビンや缶
分部の仕方を何度か伝えても。。

ちゃんと出来てる日もあればすべてが
一緒になってることもあったり。。

と言うことで私がゴミ出しすることになり
ました」。。

家庭ごみの大半は「生ごみ」

現在、私は1日1.5食の生活をしてる
ので3食きっちり食べてた時よりはゴミが
減ってますが..

朝は果物をたべたり昼は夫のお弁当
夜は普通に食べるのでそれなりのなまごみ
が出てきます

一週間の間に2回、可燃ゴミの収集をして
くれるのでその時に生ごみを捨ててるんですが

ただ、生ごみを家の中に放置するといろんな
虫?ごきぶり(これが一番強敵)..汗
やアリやハエや。。

戸建て住居になるのでマンションと違って
ほんと虫にはなやまされる(涙)

といっても出るものは出る(笑)

ということで義母のゴミも含め毎朝、一旦
家にあるすべてのゴミを集め。。

新聞紙の上に広げ義母が全部一緒に混ぜて
しまった生ごみと燃えないごみを仕分けし
駐車場に常設してるゴミ箱に一旦、避難

こんな事をしだしたのはつい最近。約2か月
が経ちましたがこの期間にゴミに対するいろ
んな想いが出てきたんです

一家族、二家族分。特に私の家は子供もいない
し家族が少な目。。
と言ってもまーまーな量になります

大家族になればこの何倍ものゴミ。。

お隣の人のゴミが加わればもっと増える
この町の人たちのゴミを集めればもっと。。

これが日本中の規模。世界規模。。に
なればもうほんと莫大なゴミがでていると
いうこと

話はすこしずれますが先日、ごみの仕分けに
使おうと思った新聞に目が止まりました

「ゴミ清掃員の日常」ミライ編
というタイトルの一冊の本

現在「ゴミ出し担当」の私にはこのタイトル
が気になってしょうがなかった(笑)

そしてこの記事を読み進めるとこの本を書い
たのはお笑い芸人の滝沢秀一さんという方で。。

書籍の中でご自身は「売れない芸人」
と言われてますが(笑)

売れてる売れてない関係なくテレビをあまり
見ない私は多くの有名人に対しても知識が
少なくこのかたの名前を初めて聞きました

すみません汗

多分、滝沢さんの事をごご存じのより方も
多いとおもいますが。。とにかく私は著者より
書籍のタイトルがきになり早速、本を購入し
ました

本文はかわいいイラスト付きでとても読み
やすい。描かれたのは滝沢さんの奥様という
ことでご夫婦の共同作業

というわけで、早速本を読み進めます

世の中にはいろんな職業がありますがゴミを
収集している人たちの事を考えた事がありませ
んでした

早朝の早い時間に毎週定期的に出会う人たち
しかも自分たちが家庭からだしたゴミを淡々
と車に運び入れ仕事をこなす

この人たちがいるから自分がだしたゴミを
自分でゴミ処理場にもっていくこともなく
毎日きれいなキッチン、や家を保つことが
できる

以前の私はこんな事を考えたこともなく
料理をするときに出るたくさんの生ごみや
包装容器のことなんて全く気にもしてなかった

現在、私は毎日のように家からでたゴミを
一旦、分別しゴミ収集の日までゴミ容器に
待機させてます

日本全体の食品ロスはなんと年間612万トン!!

家庭から出るものと企業から出るゴミの量は
ほとんどかわらないということです

ゴミに対して何も考えてなかった以前の私を
例にとっても。。

野菜が少し古くなってきたからという理由で
廃棄したり多く作りすぎた料理を冷蔵庫に保存したまま忘れて廃棄したり

スーパーでお買い得商品を買って使いきれな
くて腐らせてしまったり。。と今おもえば
これらすべてがゴミになってた(涙)

その日から...

出来るだけ野菜のほとんどすべてを食べるようにしたりゴミ捨てのために使うビニール袋をすてずに中を洗って干して再利用したり

ほんの少しの手間でかなりゴミの量は減る
と思う。
「自分が一人やったくらいじゃ変わらない」
。。。

そう思う人もいるかもしれませんが月単位、
年単位で考えればゴミの量はかなり減る

先ほど、「出来るだけ野菜の全てを食べる」
と書きましたが。これはゴミの量を減らすた
めだけではありません。

野菜は芯や皮など普段、捨ててしまうところ
にこそ栄養がつまっているんです。

芯は固くて食べれないと思うかもしれませんが
みじん切りにし料理に加えてしまえばまったく
気にならない食感にかわります

私は果物の皮も食べることにしています

さすがに桃やスイカなんかは捨てていますが
キウイやリンゴ、梨やぶどうなんかも皮ごと
たべてますよ(笑)

しっかり噛まないと消化に悪いので気を付け
てくださいね。

日本のゴミの最終処分場の寿命が東京で50年
他の県になると30年、20年、10年....
なんていうところもあるとのことです

【本当なら捨てなくてよかった野菜や果物】

シャンプーのボトルや何かの容器なんかも
100円だせばいろんなものが簡単に手に入
りますが..

何かを買う前にじっくり考え「これは本当に
必要なものなのか?」「家にある何かで代用
できないか?」

など少し考えるだけでかなりのゴミは減らせると思う!!

2か月前からやりだしたゴミ出し最初はなん
となく義務感でやってたんですが気づけばゴミを捨てることへの意識が変わってました

ほんの少しはゴミ清掃員の方の気持ちが
分かった気がします。自分が変われば周りにも
影響します。

「自分一人のゴミくらいまっ、いいか」
ではなく自分がまずやる!

この小さな意識が地球規模単位のゴミの量
や環境を変えていけると思っています

こんな私のブログでもどなたかが見て少しでも
同じように感じて行動してもらえたらうれしい
なとおもいこちらの記事に書かせていただき
ました

今日は最後まで読んでいただきありがとう
ございました

変な美容師 たなかみさ

ピーマンは種も芯も捨てるところはないですよ
あ、でもしっかり洗って食べて下さいね笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?