見出し画像

家の洗剤を石鹸に置き換えたいのに

色々見聞きする中で、合成洗剤をやめて、家で使う洗剤はいわゆる「石鹸」に置き換えを進めています。
色々見聞きした内容についてはいずれ書きたいと思います。

ハンドソープ、ボディソープはいずれもアレッポの石鹸に、
洗顔はちょっと色々入っている化粧石鹸に(色々試し中)、
シャンプーはエティークのシャンプーバー(リンスは黒酢+りんご酢)に、
食器用洗剤も液体の石鹸に、
洗濯用洗剤も少なめの石鹸+重曹(仕上げにクエン酸水溶液)に……、
といった感じで置き換えてきました。

体・頭・顔用はいずれ1つの石鹸に集約してしまってもいいかなと思いつつ、何十年とボディーソープ&シャンプー&コンディショナー&洗顔フォームを使い続けてきた身としてはいきなりシンプルな石鹸に変えるのは使用感が違いすぎて少ししんどかったので、移行しやすいものから段階的に移行している感じです。
アレッポの石鹸を使う前はLUSHやMARKS&WEBの石鹸を愛用してました。
石鹸に慣れてくると、逆に合成香料たっぷりの洗剤がしんどくなってきます。なんで当たり前のようにあれを使っていたんだろう……。

エティークのシャンプーはなんやかんや海をわたってそれなりの環境負荷をかけながら我が手元に来ているので、国内で同様の製品が出てくれば乗り換えると思います。一方、アレッポの石鹸はシリア難民の支援にもなるかなと思っているので、同じく海を渡ってはきていますが使っていこうかなと思っています。バランス感覚もうまく取っていきたいところです。

食器用洗剤や洗濯用洗剤も、究極的には使わずとも十分QOLを維持して生きていけるみたいなんですが、それは今後の目標です。そして頭・体用でも石鹸を使わない人もいるようなのですが、私はまだそこまでの境地には至れず……。環境負荷の少ないものを選びつつ、しばらくは石鹸を使うと思います。

と、このように試行錯誤しながら頑張って移行を進めているわけなのですが、どうにもうまくいかないところがあります。

それは頂き物の形で我が家に送られてくる洗剤。
そして父が何かと間違えて買ってきてしまう洗剤。

昨日は、仕事で留守にしていた間に新聞配達やさんが日頃の感謝ということで合成洗剤の大ボトル+詰め替え2袋+食器用洗剤というたっぷりセットを置いていってくれました。
昨年トイレットペーパーとティッシュボックス2セットをもらえて喜んでいたので油断していました。

父は自分で使うものは自分で買いたがるのですが、脳梗塞後遺症と認知症の影響で文字認識を含めいろんなものが認識しづらくなっていて、目的のものとは違うものを買ってきてしまうことがちょいちょいあります。
CDプレーヤーのつもりで買ってきたDVDプレーヤー(私がすぐ気づいたので返品できた)。何かを聞くつもりか録音するつもりでか買ってきた空のDVD-ROM。
そして洗濯用洗剤のつもりで買ってきたハンドソープの詰め替えや、食器用洗剤の詰め替え2回分。どこで買ってきたのかわからずレシートもないので返品できず。

という感じで、私の意思とは異なり合成洗剤たちはいつの間にか家の中に入ってきます。
新聞配達やさんのはすぐ連絡してお返しすればよかったと後悔しているけど、うっかり箱を開けてしまったので誰かに分けて譲るかちょっとずつ使っていくことにしました。

価値観が多様化している今日このごろ。世間で当たり前に使われて本来は喜ばれるであろう洗剤も我が家では肩身狭そう。

そして我が家から合成洗剤が完全になくなる日はもう少し先になりそうです。

ーー
note一発目の記事は、とりあえず書く習慣をつけようと思い、昨日の出来事(新聞配達やさんのギフト)から石鹸の話になりました。主要なテーマにしたいことは遠からずとも別にあるのですが、下書きに溜め込みながら書いていきたいとおもいます。「森を歩くと色々な面でとてもいいよ」ということを書きたいのです…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?