マガジンのカバー画像

デザインの裏側

16
普段のお仕事の裏側について書いています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

デザインしないデザイン〜福岡「鈴懸」の和菓子お試しセット

お菓子の世界の「デザイン」というと、パッケージなどの「見た目」に関わるデザインを思い浮かべる人が多いと思いますが、今回は「デザインしないデザイン」のお話です。 大正12年創業、福岡の和菓子屋「鈴懸(すずかけ)」さんとのお仕事で、鈴懸の人気のお菓子5種が詰め合わせになった、オンライン限定のお試しセットを提案しました(税込3500円)。 提案のきっかけ 鈴懸本社の狛犬(かわいい) 鈴懸の社長の中岡生公さんとは、運営をお手伝いしているWebメディアの「CENTRAL_」で

ポスターをデザインした『旅と恋愛』展に行ってきた

福岡の美術館「九州芸文館」を中心に行われているアートイベント「ちくごアートファーム計画2020 旅と恋愛」の広報物のデザインを担当しました。メインビジュアルのイラストは漫画家のしりあがり寿さん。 展覧会について アートプロジェクト『ちくごアートファーム計画』、2020年は、筑後地域の複数地で「旅と恋愛」をテーマにした美術展を開催します。  テーマである「恋愛」は、歴史を振り返ると芸術の題材としても多く取り上げられ、私たちにとっては身近で関心の高い事柄ですが、その様相は時

年賀状の代わりにGIFアニメを送ってみた

毎年少しずつ数が減っていく年賀状。うちは年賀状を出さずにお返しで寒中見舞いを送るようにしていたのですが、今年はちょっとした思いつきでGIFアニメを送ることにしました。 そうと決まれば毎日描いているマンガの要領で絵を描いていきます。 いつの間にか、いつも使っているProcreateのアニメーション作成機能が大幅にグレードアップして、オニオンスキン表示ができるようになるなど、格段に使い勝手が良くなっていました。 長いものだと集中力が続かないので、シンプルに4コマで牛がくるく

160日間、毎日マンガを描き続けて思ったこと

昨年の7月からinstagramのストーリーズで、毎日眠る前に1ページのマンガ「#まいにちまんが」を描き続けて160日が経ちました。ちょうど約半年ということで、毎日続けていて思ったことをまとめてみようと思います。 きっかけ7月の初旬に行った自分の展覧会が終わり、次に何をしようかなと思ってたタイミングで、お友だちのやながゆうこさんがストーリーズでマンガを描いていて、面白そうだなと思ったのがきっかけでした。特に続けようとかは考えずに、とりあえずiPad+Adobe Fresco

年末年始の1週間でポートフォリオサイトを立ち上げた話(Cargo)

あけましておめでとうございます。 年末から急にポートフォリオサイトを新しく作りたくなって、年末年始のお休みを使って、1週間で一気に立ち上げてみました。厳選した画像を主体にして、デザイナーとしての仕事について、ざっと俯瞰で見てもらえるようなサイトを目指しました。 三迫太郎 / Taro Misako https://taromisako.com/ ※PCで見るのがおすすめです 元のサイトはブログに実績を混ぜる形で12年以上更新を続けた結果、要塞みたいな状態に。写真の撮り方