見出し画像

お茶とつながる、お茶でつながる。

ほぼ毎日Twitterで
「お茶」に関する投稿を続けて
約2,3年。

今日は双子座満月ということで
なぜ続けているのか
綴るのに良い機会かなぁと思いたち
書いてみることにしました。



こんばんは、巫咲(みさき)です。


noteを書き始めたばかりですが、
長めの文章として書き出すのに
少しずつ慣れてきました。

なるべく文章を整えすぎず、
思ったまま・浮かんだままを
記録しているので

読みにくい部分も
多々あると思いますが…

目に留めてくださり
ありがとうございます。


今日書こうかな、と思ったのは
私がTwitterで

「お茶(+お茶周りのあれこれ)」

について投稿を続けている理由について。


それは、

自身の経験から、「お茶を飲む時間をもつ」ことの愉しさや豊かさを広めたい、知ってもらいたいと思ったから。


何だかありきたりですが( ˘ω˘ )


私は元々緑茶は好きな方でしたが
実家にいた時は、
ペットボトルの緑茶を普段から飲む程度で


急須やポットでお茶を淹れて飲む


という習慣は全くありませんでした。



でも、社会人になって1年目
仕事で完全に精神を病んで休職。

少しずつ自分を大切にしながら
活力を取り戻していく方法を
模索している時に

沢山読んだ実用書の中から
自分にもできそう、
やってみたいなと思ったのが


お気に入りのティーカップで
自分をもてなすように
丁寧にお茶を淹れて飲む


という一文でした。



それをきっかけに
百貨店のウェッジウッドに行って
ティーカップをゆっくり見て一脚選び

同時期に思いがけないご縁で
紅茶専門店 G-clefさんに行き着き、
私のTEA LIFEが始まりました。

このカップがその時購入した子☕️


その時から、

お湯を沸かし
器を準備して あたためて
茶葉を入れて
お湯を注いで
良い香りを感じながら
蒸らし、待って
ゆっくり愉しみながら飲む


という時間の豊かさを
身に染みて感じるようになり


「お茶を飲む」

という行為には、
この一言では表しきれないくらいの
癒しがあると思うようになりました。



たった一杯、
あたたかいお茶を飲むだけ。

ササッと準備すれば
時間もたった数分で済む。

でもたったそれだけで
呼吸が深くなり
心身がほぐれ 肩の力が抜ける。

病院に勤めていた頃は、
今以上にこの偉力を感じたことが
何度もありました。



こんな体験から
私の生活の中で「お茶を飲む時間」は
欠かせないものとなり

そんな時間の愉しさや豊かさを
私なりに広めたい、と
思うようになりました。


また、お茶を飲み始める前から
とにかくお菓子が好きだったことや

お茶に親しむきっかけとなったのが
お気に入りのティーカップを買ったことで
設えることも好きなので

「急須やポットで淹れるお茶は美味しい」


ということももちろんですが


お茶を飲む「時間をもつ(つくる)」愉しさや豊かさ


という点を主に発信しています。



お茶は、
毎日のように飲んでいると
自分自身の体調の
バロメーターのような
役割もしてくれるなぁと感じたり

お茶を淹れる
1つひとつの動作を
いつもよりも
ちょっと丁寧に、
ゆっくりやってみるだけで
動的瞑想のような感覚もあります。

そんな風に

自分とつながる方法としても
素晴らしいと思いますし

または

自分以外の誰かと一緒に
お茶を飲むことで
弾む会話や和む空気感もあるような。


こんなことを考えながら、
私自身が日々お茶を愉しむことも
大切にしつつ続けています🕊

これからもお茶を通じて、
さらに楽しい繋がりが
広がっていったら良いなと
思っております。


今日もお読みくださり
ありがとうございます💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?