見出し画像

わたしが子育てで大切にしていること。

こんばんは。岬です。

わたしは子育てで大事にしていることがあります。

「わが子が何かあったとき、周りの誰かに相談できる環境にしておくこと」です。

周りの大人との関わりをもっておくこと。
ひとりで育児をしないことが大事。

親に全てを話してくれると嬉しい。
でもそんなことは絶対にない。
成長すると親に話せないことが増えてくる。

親と子でも相性がありますよね。
好き嫌いのはなしではありません。
「合う合わない」の肌感覚の話です。

だから思います。

親以外の大人で話せるひとがいるといい。
悩んだときに相談できるひとは多いほうがいい。

そのためには関係性をつくっておくこと。

我が家は子の「初めて」を誰かと共有しています。

叔母には娘の立ち会いをしてもらいました。
娘が産まれたとき、初めて目が合ったのは叔母です。叔母は娘に優しくしてくれます。思い入れが違うようです。

我が家は「父ちゃん母ちゃん」呼び。
難しいので呼べませんでした。
娘の初めてのことばは「ばぁば」
義母は娘を溺愛してくれてます。

夫は子どもたちを連れて友人(あきくん)と遊ぶ。
子どもたちはあきくんが大好き。
「あきと遊びたい」と言います。
あきくんは子どもに言われたのは初めてといいます。子の笑顔に癒されるようです。

周りの大人たちが子どもたちを可愛がってくれる。
娘も息子も、ひとりで周りの大人と話せる。

安心できる場所がある。
それだけでいい。

わたしは母とは合わなかった。
でも叔母がいてくれたので生きられた。

彼女がいなかったら、ひとに心を開くことはなかったと思う。

ありがたい。

子どもがしあわせのまま生きれる環境。
親のエゴで潰さないように。
大切に守っていきたい。




この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

#育児日記

49,519件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?