嫌なことからのいろんな回避法


ここ1年でしっかりと嫌なことからは逃れる、、というか距離を置く。ということを意識してやってきました。

基本的にはグータラなので、家事をやらないは意識する以前に当たり前のことだったんですけども、

今私、意識して回避したな!と感じた出来事が、

電車でなんだか嫌な感じの人がいたら車両を変えたり席を離れる。

うるさいとか、臭うとか、
不審者っぽい人とか、、、

今までは、わざわざ車両変えるほどじゃないかなあとなぜか我慢していましたが、

嫌な人がいたら離れるのは悪いことではないし私の勝手なんだと思って
せっかく椅子に座れたけど車両を変えるか〜、次座れなかったら嫌だなあと思って
車両を移動したら運良く席も空いていて、
たった10分弱の電車の時間も
ちゃんと快適にしていいんだな、と思いました。


そして先日は、
電車で座っている人のイヤホンが音漏れしていて
なんだか不快だなあという感じ。
しかし席が空いた時に反射的にその人の隣に座ってしまいました。

座った途端、
あああ、なにやってんだよ私は
さっき嫌だなあと思ってたばかりなのに
わざわざ近づいてどうすんだよ、、、
でも座ったばかりで移動するのもな、、、
しかも今移動しても確実に座れないな、、
本読みたいのにい〜


と思っていましたが、今回は思考を変えて
マイブームのクラシック音楽を聴くことにしました。

そうすると、
喫茶店にトリップできたのです。
電車に乗りながら、喫茶店で本を読めるなんて最高だなと思いました。
むしろその人が隣に座っていなかったら気づかなかったこと。

音漏れは気をつけろよと思いましたが、
ラッキーと思いました。


なんかそういう、
離れる意外の回避法も持っとくと
より生活が楽になるなと思いました。


はい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?