見出し画像

2021年6月の記録 少しずつ、調子が出てきた気がする


今日は、つぶやきより、少し長い日記のようなものを書いてみたくなったので、写真と一緒に、さっくり振り返ってみるよ、2021年6月のはなし。

ランニングの途中、また素敵な公園を発見した。 ずっと住んでたのに、知らなかったのが悔やまれる。 それから、何も予定がない休日は、ちょこちょこ散歩ついでに遊びに来ている。 お気に入りの場所を見つけて、嬉しい。

画像9

吊り橋があって、童心に帰る。 ドキドキ。

画像2

近所の川には、たまに、鴨の親子が連なって泳いでいて、めちゃくちゃ可愛くて、ほっこりする。

画像1

今年は、紫陽花をよく観た気がする。 紫陽花って、梅雨の憂鬱な空気に、極めて自然に、あちらこちら、逞しく咲いてくれてて、大好きな花。

画像2

実家帰った帰り、名古屋駅で、味仙の台湾ラーメンを10年ぶりくらいに食べた。 予想以上に辛くて、翌日までお腹がきりきりしたよ。

画像3

去年に引き続き、今年も梅シロップを作ったよ。 美味しくできるといいな。

画像4

東京でウイグル料理食べた。 わたしの好きなラム(マトン?)多めで、美味しかった。 シルクロードの料理って、興味深いなぁ。 個人的に、「ポロ」という、チャーハンが一番好き。 ヨーグルトを混ぜて食べるの、斬新。 

画像5

三浦半島にドライブに行った。 偶然見つけたカフェで、なんともキュートで贅沢な、国産マンゴーとメロンのパフェを食した。 お店もレトロで可愛くて、キュン度高め。

画像1

マスク生活はまだまだ続くけど、だいぶ普通に戻ってきた感がある。お酒が好きなわたしとしては、夜自由に飲みにいけないのは、ちょっと残念だけど。 でも、あとちょっとかな。 そろそろ、会いたい人に、自由に会って話したい。

やっと新しい仕事や環境、生活スタイルにも慣れてきた感じがする。 どうやら、新しい風に乗れてきたみたい。 今まで、保留にしておいた事にも、徐々に着手できる心の余裕も生まれてきた。 そんな感じの、21年の6月。 あっという間に、夏が始まっていた。

(このnoteは、自分にとって『自由帖』のような存在なので、テーマがあまり纏まってない。他人(読者)の方を意識したものもあれば、自分のために書いている、つぶやき、もしくはそれに近い日記を書いている時もある。 全然まとまっていない、我ながら煩雑なnoteだけど、読んでくれて、ありがとうございます。)

おわり。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?