見出し画像

持ち物⑤(食料品系、アジアンマーケット情報少し、機内持ち込み、ターキッシュエアラインのアメニティー)

こんにちは!

今日からマルタ入国に規制がかかり、語学学校も閉鎖になりましたね😭これから来る予定だった方、辛い思いされてると思います、、私もトロントを何回もキャンセルせざるを得ませんでした、、。入国に関して、初めはEUのワクチン完了した人のみでしたが、語学留学が政府にunfairだといい緊急会議を開いたらしく、アジアの人も隔離はありますが入国可能になったと聞きました!

マルタ政府は行動が早いので、このコロナの波が収まったらまた入国できると思います!ただワクチン接種は必要かもしれませんが、、!

今日は持ち物についての最後の記事です!食材編!

画像1

今回も全体の持ち物リスト写真載せておきます!

【食材編】私が持っていったものなので正味なくても大丈夫!
お菓子
醤油
みりん
インスタント味噌汁
カレールー
だしの素
お好み焼きソース
お米(2キロ)
☆ふりかけ
☆タッパー
☆サランラップ
☆菜箸
☆お箸🥢(前にも書いたかも?)​
☆袋とめるパッチン​

お菓子は自分が好きなものがあれば!

あとは、フラットメイトへのお土産に。

私はじゃがりこの小分けver.と柿ピー小分け袋。

ドイツの子に柿ピーあげたら、spicy for meと言われました😇

調味料は基本、アジアンマーケットにある!高いけど!普段よく料理する人なら持っていくのはあり!余裕あるなら持っていって損はないかなぁ。マルタで買うと小さいのに高いから!

カレールーは正直要らんかも!😇

日本のカレーが大好き!!っていう人は持っていっていいと思う!

米も、こっちので十分いける!渡航前に調べて、日本の本物のお米はないから、持ってきた方がいいってゆー情報みたから、無洗米持っていったけど、こっちのお米も普通に美味しい!!私は持っていかなくても全然ええやん!ってなった笑

アジアンマーケットはスリーマにあります。私が知ってるのは2つです!

Wenzhou Asian Supermarket (Google map)

Asia food store(Google map)

アジアンマーケットの写真載せておきます↓

画像2

画像3

画像4

画像5

私は食料品をボストンバックに入れました。

ふりかけ、サランラップ、タッパー、お箸、パッチンは持っていった方がいいかも!!

マルタのサランラップ、まじで使いにくそう!

あと、フリーザーバック(ジップロック)もあると便利!こっちでも売ってるけど、高い!

パッチンは開けた袋を閉じて保存する用!食パンとか!

食材編はこんな感じかな。

基本、こっちには売ってるんやけど、高いから、余裕あるなら持ってきた方が安く済みます!

【機内持ち込みしたもの】大まかになります、、
財布
eチケット
パスポート、海外保険、入学証明書、PCR結果
筆記用具(入国するときの書類書く用)
マスク
iPhone
モバイルバッテリ
パソコン
パソコン充電器
iPhone充電器
イヤホン
ハンカチ
フェイスタオル(洗顔するから)
ティッシュ
着圧ソックス
サングラス
眼鏡
メイク道具(メイクしたい人)
(生理用品)
【液体類はジップロックで1つにつき100ml以下】
ダブルクレンジング(試供品)
​化粧水、乳液
コンタクト​
目薬、薬、日焼け止め
​(トラベル用歯ブラシ)もらえる
(リップ​)もらえる
(アルコールジェル)​もらえる

マスクは、ターキッシュエアラインだと3枚ほどもらえます!

スリッパ、アルコールジェル、歯ブラシセット、リップ、耳栓、アイマスク、靴下も!

ブランケットもついてます!

画像9

画像10


最後に荷物全体の様子。

画像6

画像7

画像8

少しでも参考になればと思います!、

次は何を書こう、、!

女性向けの生理用品について書こうかなぁ。YouTubeで紹介してくださってる方いるのでその方のを参考にしましたが、実際私が買ったもの(失敗?も含めて笑)

役に立ったと思ったら"スキ"お願いします✨

それではまたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?