見出し画像

優越感をプレゼント

誰をかも知る人にせむ高砂の
松も昔の友ならなくに

藤原興風『小倉百人一首』より

~~~~~~~~~~~~~~~~~

人と対等でいたいと思う。
一方で、僕の周りの人は誰かを見下すことが多い。悪口が飛び交っている。
そんな環境に少なからず影響されている。
悪口が飛び交うのが当然かどうかは知らない。

それを「怖い」と思い始めたのはいつからだろう。
「見下されないように生きなきゃ」という焦燥感は、どこで生まれたのだろう。


「見下せるポイントが一個でもあると見る人は楽なんじゃないかな」
「見下されること自体をちょっとメタ的に見れたら、陰の英雄になれる」

だからそんな言葉を聞いてしまったら、頭から離れない。
「見下されている人」は、「見下している」人を安心させているのか。


「人の下にわざと見られるっていうのはすごくかっこいいと思う」

弱みを全部ぶつけて笑っていられるのはかっこいいのか。
虚勢を張って人と付き合わなくてもいいのか。

見下されるのが相手にとって悪くないなら、弱みを見せてしまう自分を大切にしたい。
それも含めて、対等でいられるのが一番いいな。

そうやって今年は自分を大切にしていけたらいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?