見出し画像

骨格タイプが同じでもこんなにも変わる?(子供顔・大人顔)

今回の記事は、骨格診断と顔タイプ診断の関係性に触れていきたいと思います。

まだの方や受けたことがある方も、少しでも参考になれば嬉しいです。

結論から先に言うと、骨格診断は体型をキレイに見える服装や着こなし方顔タイプ診断は顔に合わせた服装や着こなし方を似合うと提唱しています。

どちらが正しい!とかいうモノではありませんが是非、2つの良いとこを把握していきましょうね。

今日は良いとこ取りを紹介していきます。
骨格タイプナチュラルでも顔タイプが子供か大人かでファッションのテイストが変わります。

画像1

(子供顔=キュート・アクティブキュート・フレッシュ・クールカジュアル)
(大人顔=フェミニン・ソフトエレガント・エレガント・クール)

一般的に、ラフ・ルーズを得意とする骨格ナチュラルタイプは

画像2

このようなカジュアルなファッションが似合うとされています。

実はこのテイストが似合うのは子供顔の方です。

体型を出さないビックシルエットは子供要素

逆に、体に添うようなシルエットや着こなし方は大人要素です。
(直線・曲線抜きで考察)

画像3

実際、骨格ナチュラルタイプでも大人顔の方は体のラインを出した方がステキです。
その時、丈感を長めにすることがポイントです。

大人顔の場合、私はキレイ目ナチュラルを意識するとステキです!とお伝えしています。

もちろんジャストサイズで丈が足りないと感じたらワンサイズ大きめがオススメと補足しています。

いかがでしたか?

顔に合わせた方がいい。いや骨格こそ不変だ。

などいろいろな意見がありますが、私は両方の良いとこ取りがオススメです。体感的に30代を過ぎてからは、骨格を軸に顔の要素を入れていくのが合わせやすいと感じています。キチッと感も必要なお年頃です。←この価値観が日本には根付いているからかもしれませんね。

今日のブログが少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までありがとうございました。

ご案内
パーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断で
お客さまにも渡せて直ぐに使える資料を無料で差し上げています。

遠慮なくお問い合わせください。
講習・セミナー依頼について。
パーソナルカラー診断は
※正しい知識
※シーズンの見極め方(2枚・4枚当て両方OK)
※ヘアカラーへの落とし込み方。(薬剤レシピ公開)
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

骨格診断は
※正しい知識
※タイプの見極め方(4つの軸)
※ヘアスタイルへの落とし込み方。(ツール公開)
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

顔タイプ診断は
※正しい見極め方
※ヘアスタイルへの落とし込み方。
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

※メニュー化までの流れ
※価格設定
※効果的な宣伝方法
※コンサルサポートなど、ご興味がありましたらフェイスブックよりお問い合わせください。詳細をお送りいたします。

https://www.facebook.com/haraki.keisuke

プロフィール


原木佳祐
都内在住。
静岡県 島田市出身

現役美容師
パーソナルカラリスト認定講師
トータルカラリスト認定講師
1級骨格スタイルアドバイザー
1級顔タイプアドバイザー
1級パーソナルカラリスト
色彩診断士


【実績】

※TV東京 日経スタイル出演。
※美容ビジネス新聞掲載。
※カラリストタイムズ掲載。
※コンテスト受賞多数。
※UNIQLOコラボ パーソナルカラー診断イベント企画 参加。
※骨格・パーソナルカラー診断人数ともに3000名以上。
※広告費20万で新規1000名来店。
※次世代美容師 育成マニュアル作成。
※海外美容関係者向けセミナー講師。
※女優 ヘアメイク担当。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?