見出し画像

パーソナルカラー診断、誤診を防ぐには!?

こんにちは。美容師・パーソナルカラリスト認定講師・骨格診断士の原木です。

今回は日頃、診断で誤診が起きやすいケースや防ぐための注意点を、お伝えしていきます。
見る方も、見られる方も知れて良かった!
そう思っていただけましたら幸いです。

フルメイクでの診断は25%まで下がる。

これは言うまでもありませんね。フルメイクだと地肌の色・質感・厚み・血色など読み取ることは不可能です。。
25%の数値は結果的に4分の1ということです。

せめてリップやチーク・アイシャドウなど色モノは落としてから診断していきましょう。

日焼け止めも塗りすぎに注意!!

日焼け止めも地肌に近い色味であれば、診断にさほど影響は出ません。
ですが多くの場合、肌が白くなることが多く 塗りすぎると誤診に繋がる場合があるため注意が必要です。

特にスプリングタイプがサマータイプになるケースが多く見られます。

その際は、首に巻いているケープを外し、首〜デコルテそして耳など地肌の色を再確認しながら見極めていきましょう。


出来ればカラコンは避け、透明(クリアー)なモノがOK!

これは瞳の虹彩(黒目の周りの色)が見えなくなるためです。
多くの方が自然で馴染んでいることがほとんどですが、ディファインなど
黒目と白目のコントラストが強く感じ、彩度に影響してきます。

本来であれば、コンタクトも外した方が虹彩の色や質感も分かります。
出来ればカラコンは避け、透明なコンタクトで診断していきましょう。

外すまたはズラして、虹彩を確認してから診断をしていきましょう。

主観や先入観!!

これは診断する側もされる側もですが、必要以上の先入観は置いておきましょう!
自己診断も楽しいし、個人的には良いと思っています。
実際、ご自身のパーソナルカラーを予想して来られる方が多いです。
でも、好みや主観が入り過ぎも誤診につながります。

これかな?ぐらいで、予想までにしておきましょう!

診断士さんは診断後まで好みを聞かない!!というのも1つの方法です。


いかがでしたでしょうか??

最後にコロナ禍でオンライン診断も増えてきました。
すごく良い流れと思いましたが、オンライン診断の場合どうしても
部屋の明るさ(照度)やパソコンのスペック(画像解析度)に左右されます。
なんとかならないか試行錯誤していますが、やはり対面に勝るモノは今のところ無いように感じています。

宣言解除もされましたので、この機会に是非診断をご検討してみてはいかがでしょうか?

買い物の迷いが減り、オシャレが更に楽しくなりますよ。

今日も最後までありがとうございました。

皆様にとって素晴らしい秋となりますように🌾

ご案内
パーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断で
お客さまにも渡せて直ぐに使える資料を無料で差し上げています。

遠慮なくお問い合わせください。
講習・セミナー依頼について。
パーソナルカラー診断は
※正しい知識
※シーズンの見極め方(2枚・4枚当て両方OK)
※ヘアカラーへの落とし込み方。(薬剤レシピ公開)
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

骨格診断は
※正しい知識
※タイプの見極め方(4つの軸)
※ヘアスタイルへの落とし込み方。(ツール公開)
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

顔タイプ診断は
※正しい見極め方
※ヘアスタイルへの落とし込み方。
※お客様へのアドバイス・アフターフォローの喜ばれるやり方。

※メニュー化までの流れ
※価格設定
※効果的な宣伝方法
※コンサルサポートなど、ご興味がありましたらフェイスブックよりお問い合わせください。詳細をお送りいたします。

https://www.facebook.com/haraki.keisuke

プロフィール

原木佳祐(ハラキ ケイスケ)

静岡県島田市出身。
スキル
パーソナルカラリスト1級
色彩診断士
トータルカラリスト1級
骨格スタイルアドバイザー1級
美容師
パーソナルスタイリスト
パーソナルカラリスト認定講師
トータルカラリスト認定


TV東京 日経スタイル出演。
美容ビジネス新聞掲載。
カラリストタイムズ掲載。
コンテスト受賞多数。
UNIQLOコラボ PC診断イベント企画 参加。
商業施設トレッサ横浜 PC診断イベント参加。
骨格・パーソナルカラー診断人数ともに2000名以上。
広告費20万で新規1000名来店。
次世代美容師 育成マニュアル作成。
海外美容関係者向けセミナー講師。
女優 ヘアメイク担当。

港区北青山3−6−31
GraceAvenue
0334065111
営業時間AM10:00~19:00
定休日(火曜日)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?