見出し画像

みろくや公式noteはじめました。

はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。

 株式会社みろく屋は長崎のソウルフードであるちゃんぽん・皿うどんを代表商品として、長崎の「おいしい」を全国に向けて発信している企業です。
 私たちの会社がある長崎県は「和・華・蘭(わからん)」文化と呼ばれるように、日本・東洋・西洋の文化が混ざり合ったとても素敵な街です。このnoteでは、長崎の歴史や文化に加え、現在の長崎の食、自然、日常の様子など幅広いテーマで長崎の魅力をお伝えしていきます。ちょっとマニアックなガイドブックには載らないような情報もお届けしていきたいと思っておりますのでどうぞご期待ください。

長崎と海について

画像1

 長崎県と切っても切り離せないのが「海」です。日本一の島の数を持ち、海岸線の長さは北海道(北方領土を含む)に次ぐ全国2位で、県内のすべての地点が海岸線から15km以内に収まります。県民全員が海の近くに住んでいると言えるほど海を近くに感じられる街なのです。
 長崎の歴史や文化、多様な生活様式は、ほぼ全てが海と密接に関わっているので、noteでも長崎の海について、たくさん書いていきたいと思います。

みろくやについて

本部2

 株式会社みろく屋(社名で表記するときは「みろく屋」、ブランド名は「みろくや」noteではみろくやと表記します)は、1964年に長崎の地で生まれました。
 長崎ちゃんぽん・皿うどんをお土産やギフト、家庭用商品として全国の販売店様やECを通して長崎の味をお届けしてしております。自社ECではちゃんぽん・皿うどんの他にも私たちが自信をもってお勧めする長崎の「おいしい」をたくさん紹介していますので、よろしければご覧になってください。 みろくやWEBサイト 

みろくやがnoteでお伝えしたいこと 

 県外の方とお話をすると「長崎行ったことがあります!」「修学旅行で行きました!」と多くの方が言ってくださいます。多くの方に来てもらえていることをとても嬉しく思うのですが、そのほとんどの方の思い出は、ちゃんぽんを食べて、メジャーな観光地を回り、カステラを買って帰る。という定番パターンが多いです。
 もちろんそれで良いのですが、長崎に住み暮らす私たちとしては、長崎にはもっともっと見て欲しいところや、感じて欲しいことがたくさんあるなって思うんです。このnoteを通して長崎の新たな魅力を発見していただき、長崎にまた行きたいなって思ってもらえたら嬉しいです。

※このnoteには過去に自社サイトに掲載したブログの転載もしていきます。少し時代背景が異なる表現などもあるかもしれませんがご了承くださいませ。

株式会社みろく屋
 みろくやは長崎のソウルフードであるちゃんぽん・皿うどんを代表商品として、長崎の「おいしい」を全国に向けて発信している企業です。
「おいしい笑顔」は「幸せな笑顔」。私たちはお客様の「おいしい笑顔」のために日々努力し、前進し続けてまいります。
株式会社みろく屋ウェブサイトhttps://www.mirokuya.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?