見出し画像

キャンプにポータブル電源は必要か?

キャンプ記事閑話休題。
今回はポータブル電源(ポタ電)についてあれこれ考えてみたいと思います。

キャンプで電気使うなんてやりすぎ、だったら家でのんびりしてれば?と思うでしょ?
私も最初はそうでした。

でもポタ電があると超便利です。
夏は扇風機回せるしね。
ここ数年は気温的に真夏のキャンプはちょっと危ないので、使えるものは何でも使えばいいと思ってます。
命あっての物種ですからね。

冬場は電気毛布とかも使えますから、小さいお子さんも安心ですしね。

なにより電源付きサイトは高いですからね!

ガジェット類や充電器式のライトなんかもバッテリー切れを気にしなくてもいいので安心です。

キャンプは安全第一が鉄則です。

このポタ電、災害で停電した時も役に立ちますから、キャンプするならポタ電もぜひラインナップに入れてみてください。

💡💡💡

私がキャンプ記事を始めた理由は、いざという時に役立つものがたくさんあるからで、使い方とかを経験しておくといいよね、と思っているからです。

ある日突然電気やガスが使えなくなっても困らないように。

火の起こし方や、テントを張ったり、お米の水加減の測り方や炊き方を体験して、どんな時に何が役立つか、知識として持っておいて欲しいと思ってます。

災害って生き残った後の方が大変なんですよね。

というわけで、来年の今頃までに間に合うように巻きで記事を書いてました。

💡💡💡

本当ならポタ電は防災グッズに入れてもいいくらいなんですけどね。
ポタ電あるとテレビもつきますからね。
ネットはきっと使えないだろうから、こういう時はテレビに頼るしかないのです。
だからテレビなんてもう見ないというお宅でも1台くらいは倉庫に入れておいた方がいいですね。

来年の今頃、アタシはもう地球にいないワと思っていてもうっかり地球サバイバル組に残っちゃうかもしれないし。

何もなかったらそれはとっても幸せなこと💕

キャンプギア揃えるついでにポダ電も準備しておきましょう、というお話でした。

次はいよいよキャンプ飯に突入だー

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,411件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?