caori

北海道道東在住。 道東の風景が好き。 釧網線盛り上げ隊 広報部長。 朝焼けハンター。 …

caori

北海道道東在住。 道東の風景が好き。 釧網線盛り上げ隊 広報部長。 朝焼けハンター。 Canon EOS 5Dmark4

最近の記事

  • 固定された記事

#1 道東は美しい

はじめてカメラを手にしてから、 もうすぐ10年。 撮影する被写体はどんどん多岐にわたり、 一応技術的にも少しは進歩した(はず)。 この10年の間に カメラを通していろいろなものの魅力を知った。 中でも一番は 「地域の魅力」。 地味だけど、田舎だけど、とてもいいところ。 カメラを持っていなかったら 今も気がついてなかったかもしれない。 生まれたところの綺麗な夕日も 住んでいるところの綺麗な朝焼けも 全部素晴らしい。 生まれたところよりも田舎に住んでい

    • #15 視点を変えてみる

      • #14 厳冬を生きる

        釧路湿原国立公園。 この広い国立公園内で最大の湖、塘路(とうろ)湖。 この湖の魅力に取り憑かれて早四年。 冬は主にこの塘路地区を中心に撮影するスタイルを続けている。 この湖や、この湖から続く川では カヌーを楽しむことができる。 年中楽しむことのできるカヌー。 だがしかし、私はこの厳冬期のカヌーが一番おすすめだ。 音のない世界に、水をかく音が心地よい。 人が立ち入れないエリアは驚くほど静か。 世界には、こんなに知らない“空気”があったのだと感じる。 マイナス20度を

        • #13 冬に咲く花

        • 固定された記事

        #1 道東は美しい

          #12 初日の出

          2022年 標茶町多和平にて  「初日の出を見る会」 今年も無事に初日の出を見ることができました。 良い一年となりますように。

          #12 初日の出

          #11 ついに冬が来た

          #11 ついに冬が来た

          #10 想いを馳せる

          #10 想いを馳せる

          #9 絶景を走るJR釧網本線

          #9 絶景を走るJR釧網本線

          #8 ハクチョウとエゾシカ

          #8 ハクチョウとエゾシカ

          #7 階段を下ると雲海

          #7 階段を下ると雲海

          #6 塘路湖の朝焼け

          #6 塘路湖の朝焼け

          #5 小さなゲスト

          或る日の朝。 とある牧草地には、 ラップが巻かれた無数の牧草ロールが。 日の出もだいぶ遅くなり、 5時すぎてから太陽が顔を出すようになりました。 空の色のグラデーションも 秋色になってきたように感じます。 撮影している途中で、 とことこと何かが左側からフレームイン。 小さなゲストが現れ 急いで設定を変えて撮影しました。 見つけられるかな? 小さかったので、 今年巣立った子かな。 この一瞬立ち止まり、 こちらを確認したのち 奥に消えていきました。 たくましく生きる

          #5 小さなゲスト

          #4 the scene of a one day

          最近、私の写真のテーマの一つである 「或る日のワンシーン」を なかなか撮影できてないなぁ。 もともとスナップかれはじめていて 息子たちが小さいころは 365日子どもスナップを撮ることを目標にしていた。 もっと原点回帰して、 意識的に日常を撮ろう。 昨日の仕事おわりに 近所の紅葉スポットへ。 今年は暑かったから 少し遅れて やっと色づきはじめてきました。

          #4 the scene of a one day

          #4 真夏のオリオン

          ずっと見たいと思っていた 夏のオリオン座を見ることができました。 明け方に見え隠れする真夏のオリオン。 真夏のオリオンという曲は 思い出の曲。 結婚式の入場曲としても使いました。 その結婚式から昨日で12年。 月日が経つのはあっという間ですね。

          #4 真夏のオリオン

          #3 徐々に春。

          いつのまにか2021年も3月末。 明日は次男の卒園式。 noteを更新していない間も たくさんの写真を撮影していました。 少し前の標茶町にあるシラルトロ湖の夕焼け。 湖面もだいぶ氷が融けたかな。 3月に入ると、渡り鳥たちもぞくぞくと帰り支度をはじめ また北へと戻っていきます。 また来年、元気で帰ってきてね。

          #3 徐々に春。

          #2 美しき摩周湖

          最近は朝活で摩周湖へ通っている。 この時期は単純に標高の高いところでなければ雲がかかっていて 朝陽が拝めないのだ。 こちらの摩周第三展望台は高いところにあるので 比較的この天気の悪時期でも、朝陽に出逢うことができる。 昨日は上記の写真から こちらのように滝霧が発生し、 とてもドラマチックな朝となった。 明日からまた一週間、頑張るパワーをもらった気がする。

          #2 美しき摩周湖