見出し画像

ボダ信者を救いたい! ボーダー理論の嘘と闇。





なんか挑発的な題名ですが皆さまこんにちは。
プロパチンカスのマー吉です。



さて、まずはボーダー理論の説明からしますが、サイコロやコインなどを使った説明はググれば沢山出てくるので私はZ戦士で例えます。ええ、ドラゴンボールです。ええ。さて、悟空とベジータとクリリンの3人が同時に何度も戦ったとします。すると、クリリンはほぼ負けますね。しかし、ごく稀ですが悟空とベジータが相打ちになってクリリンが勝つ事もあります。戦闘力に圧倒的な差がありますがゲームの性質上たまたまクリリンが勝つ事もあります。しかし、所詮クリリンです。悟空やベジータから見たらチリ同然です。

悟空   ボーダー以上(+5)
ベジータ ボーダー以上(+1)
クリリン ボーダー未満

ゲームの性質上たまたまクリリンが勝ち残る事もありますが、本質的にはクリリンより悟空の方が強いよね、ボーダー未満よりボーダー以上の方がいいよねって話です。これが一般的に言われるボーダー理論です。

「100回やっても100回悟空が勝つだろw」とかそーゆーするでぇツッコミはなしでお願いしまっす。












い、一応、か、簡単に実機で解説しますね。。。
やっぱり夏と言えば海。今冬だけどね!



Pスーパー海物語 IN 沖縄5
導入日 2021.07.05

スペック
大当たり確率 1/319.6
期待出玉 4463.5発
確変突入率  60%
出玉     90or1500
時短     100or120

ボーダーライン(1000円)
等価   17.9

ほぼグーグル先生


等価交換のボーダーラインは1000円で17.9回転です。詳しい説明はググって下さい・・・じゃあれなんで少しだけ説明させて頂きます。

等価交換です。この機種の大当たりで得られる平均的なお金は「4463.5発×4円」の17854円です。じゃあ、17854円分打って回せる回数は?はい、これは台によって変わりますね。じゃあ、1000円で17.9回る台ならどうでしょうか。

17.854×17.9=319.6

要するに、1000円で17.9回る台は大当たりで得られる平均金額(17854円)で319.6回せるって事です。この台の大当たり確率は1/319.6です。1000円で17.9回る台はチャラライン(ボーダーライン)の台と言う事です。

じゃあ、1000円で30回る台ならどうでしょう。

17.854×30=535.6

大当たり1回の出玉で535回せますね。これは勝ちやすそうですね。何故なら大当たりを1/500の確率で引いてもプラスなんです。だから、ボーダー以上回る台は良い台でボーダー未満は悪い台と言われるんですね。



「釘の良い台を打ちましょう~」
「期待値って大事ですよ~」
「回れば勝てますよ~」


これ良く聞きますよね。これは全部ボーダー理論が元になってます。



さて、本題です。
ボーダー理論の嘘を暴いてやりましょー⤴      
(バイブスアゲアゲ)






嘘はこれだ!











「回れば勝てる」






これはネットとかでよく見ますよね~
嘘の根拠を説明します(キリ)













沢山回っても出玉が少ないと勝てません。
ボーダー理論は出玉ありきの理論です。




はい。





じゃあ、出玉は分かりましたと。例えば沖海5。1000円で17.9以上回って計算通りの出玉が取れる台なら勝てるのけ?





まだ不十分です。




パチンコ屋は交換率って概念があります。


あ、交換率は普通に店員さんに聞いても教えてくれません。「大景品に変えるには~」とかひねった言い方で聞けばワンチャン教えてくれるかもです。後、交換所の位置も教えてくれませんね。これ分からない時はストレートに聞きましょう。そうすると「出口はあちらになります」と交換所の方向を教えてくる事が多いです。





さて、交換率を考えてボーダーを計算するとこんな感じになります。

沖海5

ボーダーライン(1000円)
等価   17.9
3.57円  18.8
3.3円  19.3
3.0円  20.2



これで勝・・・






てません。





等価交換以外の場合は持ち球比率が必要です。





※持ち球比率とは
通常時どれだけ持ち球でプレイ出来たのかを比率で表したもの。




沖海5
ボーダーライン(1000円)
3.0円  20.2

これ適当にネットで見つけた数字で持ち球比率は書いてなかったので独自計算です。これの持ち球比率は61.5%です。だから、例えば貯玉などを使って持ち球比率100%にすると、

沖海5
ボーダーライン(1000円)
3.0円 20.2(持ち球比率61.5)
3.0円 17.9(持ち球比率100)

ボーダーラインは17.9に変わります。



この持ち球比率って打てる時間や状況(貯玉の有無など)でボーダーラインを変えてしまうのでめちゃくちゃ厄介です。沖海5の3円交換で簡単に説明します。数字は適当です。18時から打つAさんのボーダーラインは25回で、朝から長時間打てるBさんのボーダーラインは20回になります。







まとめるとボーダー理論は回転率、出玉、交換率、持ち球比率が必要。そして、勿論スペックも知ってないとダメです。後、ボーダー理論で勝ちたいなら理解すべき事がまだあります。









そもそも回るって何?最初の1000円で20回ったらおk?1万円で200回ったからおk?出玉の多い少ないってどうやって見るの?確率のムラによる欠損や余剰。試行回数や確率の収束。期待値と仕事量。データの取り方。通常回転。回転ムラ。






まとめ

ボーダー理論(スペック、回転率、出玉、交換率、持ち球比率)を理解して、仕事量や通常回転などの用語を覚えて、データの取り方や出玉の測定方法を覚え、期待値や確率の収束を理解して、確率や回転のムラを知れば勝てる可能性が上がります。


回れば勝てる???

無理ぽです(>_<)


更に言うと、負けが込んで来るとやらなくなる人多いですが、収支やデータをつけるのは当たり前。打つ台がないなら打たずに店を出るのも当たり前です。これが出来てスタートラインなんですよね。メンドクサイし我慢が必要です。パチンコで長期的に勝つと言うのは地味の積み重ねです。アカギやカイジのような世界では決してないです。






さて、







最後はこの唄でお別れです。





「パチンカーの憂鬱」


花粉でくしゃみが止まりません。
お金の流出止まりません。
お金が貯まりません。タマりません。
千円、千円、サンドに千円。
コインが下皿たまりません。
隣の音量タマりません。
イライラタバコが止まりません。
お金は紙切れ違います。
会社でストレスたまります。
家ではグチグチ言われます。
それでもやっぱり当たりません。

「店長。ボタンはよ!」

心で叫ぶも当たりません。
サンドに千円止まりません。
お金が無くなりスカンピン。
二度と来ません。行きません。
カメラを睨み退店も、
朝にはすっかり忘れてる。

作詞 オレ





分からない事や何か気になった事あれば気軽にコメント下さい
スキをポチすると私喜びます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?