見出し画像

お多福お好み焼きこだわりセットを使った

韓国語講座は、ときにおみやげのやり取りのようになる。
旅行に行くと必ずおみやげのお菓子を買って持ってきてくれる白一点の男性メンバー、庭の畑でできた野菜を分けてくれる人、お漬物を持ってきてくれる人。私はお中元とお歳暮に旦那の会社からダースで届く缶入り韓国のりをお裾分け。

土曜日は野菜詰め合わせセットだった。大根3本、ねぎたくさん、沢庵2種、あく抜きした蕨。

帰りに寄ったスーパーで材料をそろえ、その夜はいただいた大根2本でおでん!
がんもとさつま揚げがまずくてがっかり。気合の生芋こんにゃくもちょいと硬かった…。でも大根は絶品。寸胴鍋いっぱいのおでんを作るのも久しぶりだった。

今朝は朝食後、旦那と散歩。旦那の要望で、ご近所さん周回コース。
いつもいくスーパーの隣の温泉プールがあった商業施設が取り壊されたのだが、その跡地にDirex、セリア、コンビニが入ることになり、コンビニだけ一足先にオープンした。そのコンビニがその道を下った坂の下にあるコンビニと同系列だったので、下のコンビニがどうなったか気になる、とすごい大周りの周回コースを取ったのだ。

どの坂の勾配がきついか、などは結構、自転車で走り回っていた私の方が詳しい。一番きつい坂を下ってぐるりと回った。下のコンビニも元気だったよ。食い合わないのかね…。

閑話休題。

いただいたネギでお好み焼きにしよう、と、スーパーに寄った。干しエビを探していて、オタフクの「お好み焼きこだわりセット」というのが気になった。

お好み焼こだわりセット | オタフクソース

粉モン文化の大阪育ち。高校の放課後は喫茶店ではなくてお好み焼き屋だったし、高校の近所のお好み焼き屋に2人で行くのが公認デビューだったりした(ついぞデビューできなかったが)。
だからお好み焼きにもいろいろこだわりがあって、お好み焼き粉みたいなのは使ったことがなかったのだが…。

まあ、ちぢみミックスは使っているしね~。

使い切りでいいか、と買ってみた。

こちらの想定以上にキャベツの使用量が多い。2、3枚、2人分にキャベツ半玉!ネギも全部入れて…。
粉を溶いたものの量が少ない。
そこに卵、野菜、添付の天かす、我が家の好みで干しエビと紅ショウガも投入。

フライパンに種を流し込んだものの、どう考えてもまとまらんぞ、と思ったのだけど、結構まとまった。おいしかった!

大阪育ちに安住してたらあかんな、とおもた。


見出し画像、お好み焼きなら、Nijiだよね、とNijiに描いてもらった。

お好み焼き

なんでこうなる? 

フライパンでお好み焼きを焼く

Midjourneyでやってみた。

Okonomiyaki

こっちんが正解やん…。

Netsuke、Oni、Jizo、Sashiko(刺し子)、Amigurumiなど、Midjourneyでローマ字呪文で描ける絵が増えていると思う。AmigurumiはOKでNuigurumiはだめだったりするけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?