見出し画像

韓国語能力試験TOPIK II:聞き取りの勉強

私の韓国語の主な聞き取りはK-POPとドラマです。
特に音楽は同じ曲を何度も聞くし、カラオケでも歌うし、好きな曲は歌詞の解題もしますので、歌から単語を覚えることが多いです。
英語でもインドネシア語でもそうですが、「ああ、この単語はこの歌で覚えたな」という単語がたくさんあります。

歌で単語を覚える弱点は、単語が偏ることですね…。愛、夢、希望、別れ、美しい、きれい、楽しい、哀しい…。
情緒的な単語に片寄ってしまうのです。

それを痛感したのが、TOPIK IIの作文の勉強をしているときでした。
資料を読み解く問題で、~率とか増加、減少とか言い出すととたんに???になってしまう。

時事用語、社会的な語彙が足りないのです。

ニュース系の参考書も数冊持っていたのですが、なんか違う気がする。どうしても時代遅れになってしまいますからね。肝心なときに出てこないしOrz。

で、ハードルは高いですが、少し前からYoutubeで韓国のニュース番組を見始めました。

Youtubeには韓国のいろいろなテレビ局のニュースのチャンネルがあります。

KBS News 9

私はKBSを見ることが多いです。
1度見始めると、Youtubeがいろいろなニュース番組を推薦してくれます。

ニュース番組と個別のニュースがその日のうちにアップロードされますし、定時のニュースのときですと、Youtubeでライブ配信があります。

KBS News 9という50分番組も毎日アップされています。

これを見ることが多いですね。
最初にニュースダイジェストがありますし、何がトップに来るかもわかりますし、いろいろなニュースが入ってきますし。
見始めた頃はウクライナがトップだったのに、すぐ連日山火事のニュースになり、大統領選投票日直前も山火事がトップだったような。
日本の新聞では写真もなくちらっと報道されていただけでしたが。

24時間ライブニュース(CM付き)

KBSを見ていてYoutubeにおすすめされたニュースの中でお気に入りがこれ。

[LIVE] 大韓民国24時間ニュースチャンネルYTN

2020年11月7日からずっとストリーミングをしているそうです。

1995年3月に国内初の24時間ニュース放送を開始したそうです。

[

生放送] 24時間現場をお伝えします / 聯合ニュースTV (Yonhapnews TV)


このライブ動画で気に入っているのは、2つともコマーシャルが多いのです。
メインのニュース放送の間に、延々とコマーシャルが~。
うおう、ソ・ジソブが出ているCMも!

海外のテレビの楽しみはCMです。
インパクトのある作りですし、数字にも強くなる?
ただ、海外からだと、個々のCMの動画はありますが、放送中のを見かけたのは初めてでした。




いつも最初の方だけで終わっていますが、「言葉のシャワー」だと割り切っています。
「英語のシャワー」とかありましたね~。
ある程度、意識しながら大量に聞くと、そのうち、拾える単語が増えてくるものです。

ニュースの英語はテンポが早いですし、ほぼ聞き取れていませんが、あまり気にせず、何の話かがわかればいい、くらいの感じで聞いています。

動画でいいのは、ニュースですと、番組の字幕が付きますので、ある程度の単語は拾えるし、KBSの録画ニュースだと字幕ボタンを押すと、自動生成の韓国語字幕を出すことができます。
私の苦手な数字などが直感的にわかるので助かります。

ライブ放送には、この字幕は付きません。

ネット時代になる前、英語のニュースってあこがれでした。
一生懸命FENを聞こうとしたり、上京したときにホテルの有線放送で英語のニュース番組が入るのを付けっぱにしたり。

インドネシアに行ったときも、ホテルにいる間はテレビ付けっぱだったな~。
一番困ったのがコメディーで笑いどころがわからなかった…。

リンク

以前に作ったまとめ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?