見出し画像

ホルモン療法が始まる

今日は抗がん剤4クール目を終えた受診日。
まだ、熱っぽい。スポーツドリンクで体温管理して入り口は36.5度で突破。

血液検査後、看護師との面談での検温で37.2度。
昨夜から咳も出るというと、いつもの内廊下に並べた椅子ではなく、ロビーの待合室の隅で待機するように、と言われた。簡易隔離だ。
熱っぽくて検査の結果が出るまでヒートテックのネックウォーマー、手袋、厚手のカーディガンの重装備でグデっとしてうとうとしていた。

診察。
検査の結果もよく、次のステージに。
経口分子標的薬ベージニオの使用を再度提案されたが、固辞。

「もう年齢的に@2年、しんどい状態を続けるのはしんどい。2年も離れると復職できなくなる」
「しんどいかどうか、やってみないとわかりませんよ。治療を受けながら仕事をしている人もいます」

結局、また始めたくなったら検討、というところで手打ち。

別病院での放射線治療後、ホルモン療法なのかな、と思っていたのだが、もう今日、ホルモン療法の薬が処方され、明日から開始。

フェマーラ(一般名:レトロゾール)閉経後乳がんに効果を発揮する、新しい「アロマターゼ阻害剤」 | がんサポート

1日1回、いつ飲んでもいいそうで、私は毎朝食後、糖尿病院から処方された糖尿とコレステロールを下げる薬を飲んでいるので、一緒に飲むことに。
60日分の処方で、次の受診は1月。糖尿病院同様、これからは2カ月に1度、受診・検査・投薬になるっぽい。

投与期間は5~10年。
10年も飲むのかよ、と思っていたが、考えてみれば糖尿病とコレステロールの薬は打ち切ってもらえる気配もなく、たぶん、ずっと、10年以上飲み続けるのだろう。

なんとなく「そんなもんなんだ」と思ってしまう自分が怖い。

放射線治療を受ける病院の受診は病院側で調整しれくれるそうで連絡待ち。
年末年始が入るので休み休みしながらになるっぽい。


見出し画像はいったんMidjourneyで生成したが、PTP包装シートを反映できず、Adobeで再挑戦。
コンテンツタイプ:写真、テーマ:製品写真で生成。
呪文:PTP包装された3種の小さい錠剤。6シートずつ輪ゴムでまとめられている。
シートの束にはならなかったが、とりあえずシートは実現。

生成後に画像を選択して、
効果:ダブルトーン(ピンク系)
でピンク系にしたあと、色調補正をいじった。
アフターエフェクトかけられたり色味を替えられるのはいいな。

こちらが、Midjourneyで作成した画像。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?