マガジンのカバー画像

NFTアート:イラスト買います詐欺?

13
海外のアートサイトにアップロードしていたAIイラストをNFTとして買いたいと声がかかった!かなり高額のオファーだったので頑張って挑戦してみたものの悪戦苦闘…。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

NFTでAIアートを売る?

まずはこちらを読んでくださいね~。 AIイラストはアートサイトのDeviant ARTにも時々アップしています。 前は食いつきがよかったのですが、MidjourneyではなくAIと明記するようになって受けが悪くなったような~。 ところで、こんなチャットが舞い込んでいました。 うおう、舞い上がっちゃうじゃないか! でも、どのイラストを指しているのかわからないし、お気に入りの作品がAIだとわかった上での発言かどうかもわからない。 で、NFTでは売っていないけれど、LIN

Seize the day:NFTアート詐欺?

ソール・ベローの「その日をつかめ」という小説がある。 学生時代に原書で読んだきりで、うろ覚えだが、失業、妻との離婚と問題山積の中で、最後のチャンスとして投資に賭ける。だまされているかも、だまされているかも、と思いながらも「その日をつかめ」という言葉に後押しされて踏み切り、結局だまされてすべてを失う話だったと思う。 今の私はそんな心境。 海外のアートサイトDEVIANTARTに展示していたAIアートを売らないかと声がかかった。 買い手指定のアートサイトに何とかアップロー

NFTアート関連リンク

NFTアート販売で私が参考にしたサイトをまとめてみました。 始め方【図解30枚】NFTアートを販売してみた|売り方・販売方法を徹底解説 【初心者でもわかる】NFTアートの作り方・始め方を全解説!作品の販売方法も紹介 NFTのミント(Mint)とは?仕組み・やり方を初心者向けに分かりやすく解説! | CRYPTO INSIGHT powered by ダイヤモンド・ザイ OpenSea(オープンシー)とは?使い方やNFTの出品・購入方法、ガス代などを徹底解説! | CR

エスクロー決済になった

ウォレットのアップデートフィーも払って、あとは送金を受けるだけ、と思った。 サポートも「送った。そろそろ着くだろう」みたいなメールが来た。 でも届かない。 今度はescrowという書類がファイル添付で送られてきた。 escrow:【法律, 法学】 条件付捺印証書 《第三者に預け一定条件が満たされた時に効力が生じるもの》. 私がペンディングをしているからこのメールを受け取った、と書いてあった。 結局、受け取れなかったので第3者経由にするっぽい。 エスクロー(Esc

NFTアート:ひたすら待つ

NFTアートが1点売れたものの、NFTアートサイトからウィズドローできず、ウォレットのアップデート代を請求された。 土曜日だったけれど、無事、アップデート代を指定口座にETHで送金。 これが最後のプロセスのはず。 送ったよ、とメールとチャットで通知したのが、午前11時。 それとなくメールとチャット画面を確認しつつゲームしたり、本読んだりで待機。 Good have you sent a screenshot? というメールが返ってきたのが15:40… げ、そういやス

LINEスタンプ『AIイラスト:猫と花』『K-popちびキャラ男子(AIイラスト)』リリース!

LINEスタンプ『AIイラスト:猫と花』がリリースされました。 AIイラスト:猫と花 - LINE スタンプ | LINE STORE noteの「みんなのフォトギャラリー」でも提供しているMidjourneyやNijijourneyで自動生成したフラワーパンクな猫たちのスタンプです。 スタンプのメイキング K-popちびキャラも作ってみました~。 スタンプのメイキング

OpenSeaにNFTアートを出品した

昨日からNFTアートの販売に向け奮闘していたのですが、今朝になってやっと身元確認が終わり、無事、仮想通貨を購入できるようになり、OpenSeaに作品を出品しました。 Mirecat - プロフィール | OpenSea トップページはこんな感じ。 DEVIANTARTのチャットでNFTとして買いたいと言ってきた人が指定してきた3作品と、バナーやアイコンに使った作品をアップしてみました。 最初は別のNFTアートサイトを紹介されたのですが、そちらは何か急にアップロードでき

仮想通貨のやり取りがようわからん;;

無事、OpenSeaにNFTアートを出品して、これにて一見落着、と思ったのですが…。 買い手にURLを送ったし、買い手から十分なETHをデポジットした、と連絡があったのですが、なかなか購入されたないと思ったら、相手は最初に指定してきた別のアートサイトにETHをデポジットしていたのでした。 あっちは何度やっても失敗するし、OpenSeaだとミント化が最初の1枚以外は無料だからこちらで取引したいと言ったのですが、向こうは「もうデポジットしたから」の一点張り。 2回アップする

NFTアート:出品失敗の原因がわかった!

ウオレットにETHを入れたのに指定されたNFTアートサイトのウォレットには表示されないし、買い手は「サイトのライブチャットを試してみろ」とうるさいし。 もう一度、サイトを見直していると、デポジットのページを見つけた。 ここにウォレットからETHをデポジットするっぽい。 で、ウォレットに入っている全額、0.033ETHを入れようとすると1か0を入力しろ、と言ってくる。 それって高額すぎない? で、サポートチャットを試してみた。 やはり事前にここでデポジットするっぽい。0

DeviantArt Protectが稼働していた

DeviantArtに行くとDeviantArt Protectからのメッセージが。 NFTアートサイトOpenSeaにアップした5点が報告されていた。 OpenSeaに出品した2日後!仕事はやっ! 無料の一般会員なのにね~。 問題なければ放置でいいみたい。 これから出品するたびにこの通知が来るのかな? DEVIANTARTは反応が薄いとあげたりあげなかったりだったけど、こうやってプロテクト通知が来るのなら、まめに上げてもいいかもね。 DeviantArtは作品のアップ

Vancouver ArtにNFTアートを出品

買い手指定のNFTアートサイト、Vancouver Artに無事、NFT作品を出品できた! ぜいぜい…。 買い手が指定してきたVancouver Artに出品できなかったのは、私が出品料のガス代を1桁間違えていたからだった…。 で、買い手には、このサイトでは取引できない、いい勉強になった、ありがとう、と伝えたのだが、買い手は「とりあえず1点出品してほしい。私が購入すれば、残りの作品を作るのに十分な資金が手に入るし、あなたの利益も残せる。私があなたの作品に支払うものに比べれ

NFTアートが売れた!けど…。

やっと出品できたと思ったら、買い手が「一度に全部アップしれもらった方が助かるんだよね」と言い出し、「とりあえず1点出品してほしい。私が購入すれば、残りの作品を作るのに十分な資金が手に入るし、あなたの利益も残せる」言うたんはそっちやろ、と最後までもめつつ、ついに購入していただきました! 指定の価格に色を付けてくれたよ。定額で出品していても増額できるんだね。 早速、次の2点を出品しようとしたら、売上はサイトのバランスに入り、そこからウォレットに送金するようで、送金したのに何かペ

NFTアート:後出しジャケン

売上金がサイトのバランスに入ったものの送金できず、言われるままにマーケティングフィー0.39ETHを払った。 「もう、送金できるよ」とメールが来たので自分のウォレットに送金した。 届かない。 で、またサポートチャット。 Sure best there are actually little delays because seen this your wallet address hasn’t received this kind of funds before So yo