ある、ミライ④

4.智恵理 13歳

 成長したわたしは、秘密のしごとを持っていた。
 やっているうち、ずいぶんと手馴れてきた。自分なりのルールもある。基本的に無言。何も考えない。機械になったつもりで、集中する。びっしりと彫りつけられたこのクニの文字――漢字、ひらがな、カタカナ。そこから、
さがす。
 終わった後はいつも、声の出しかたを思い出すところから始めないといけなかった。

 今日は、少しちがった。指で文字をたどりながら、自分が歌を口ずさんでいるのに気づいた。
 音楽の時間に習ったばかりの歌。
 もともと学習予定には入っていなかったのを、先生がぜひみんなで聴きたいと、授業で紹介したのだ。
 ――この公園の桜にも、実はなるのだろうか。
 桜はもうすっかり葉桜で、訪れるおとなもまばらだけれど、メモリアルパークの北がわに建つ立体花だんは、ボランティアの人たちによって、常に何かしらの花でうめつくされている。大きな波の形をイメージしたそれは、遠目には、カラフルな布がしいてあるようにも見えた。
 近くで見れば、それが花で、土の階段におぎょうぎよく植えられているのだとわかる。
 きれいはきれいなのだけど、あまり「さいている」という感じはしない。階段のわきは、はば三十センチほどの石でできたスロープだ。石っていうかたぶん、コンクリート。 
 コンクリートの波は、高いところでは、おとなの背たけよりもまだ高かった。見ようによっては、すべり台のように見えないこともない。
グレーのニットキャップをかぶった少年がひとり、波形の花だんの前を横切り歩いて行く。
 おそい夕方。あるいは、夜のはじまり。
 だんだんと、子どもたちが帰っていく時間。

 子どもとしては大きいわたしは、まだ帰らない。
 わたしは今、十三歳。旧式にいえば中学生だ。
 それでも、おとなというにはまだ若い。
 少しつかれたかな、となっても、思いきりのびをして、氷砂糖でもかじればまた、元気がわいてくる。今もそうやって、しごとにもどったところ。
 仕事ではなく、しごと。すると決めたこと。ただし秘密に。
 秘密ではあるけれど、気楽なものだ。
 学校のあと、まっすぐ来ることもあるし、一度帰ってから来る日もある。気が向かなければ、そして雨の日も、こない。そうやって今日で、始めてから何日になるだろう。
 しごとの内容は、名前さがしだ。
 何千、何万という名前の中から、自分と同じ名前をさがす。
 波の花だんとはちがい、コンクリートではない、もっと高そうな石にびっしりとほられた名前。そのひとつひとつを、わたしは目で、指で、たどっていく。
 〈すごくむかし〉に、ここで死んでしまった人たち。
 花だんの花は、その人たちにささげられたものだ。

 ほんもののおとなに知られたらきっと、おこられる。けど言いわけなら考えてある。7区生まれだと、ひとこと言えばいい。きっと同情してもらえる。それでダメなら名前を言う。もちろん、今の名前のほう。
 さがしているのは、〈戸賀智恵理〉だけれど、それを教える必要なんて、ないのだから。

 ――ガガガガッ。
 ニットキャップの少年が、けたたましい音をたててターンを決めた。
 男の子は何か、板のようなものに乗っている。よくあるリニアフロートのようにも見えるけれど、あれは空中にうかぶから、こんなにそうぞうしい音は立てない。
 スケートボード、というのだそうだ。
 小さなタイヤのついた板きれの上に立って、走ったり、すべったりする道具。何十年か前に、とてもはやったという。シグレちゃん流にいえば、〈むかし〉と〈すごくむかし〉の中間くらいの時代に。
スケートボードは、リニアフロートににてはいても、あんなふうにうかんだり、壁や、天井を走ったりはできない。第一、板にはただ乗っているだけなのだから、そんなことをしたら落っこちてしまう。
 ほらね。落ちた。
 わたしがながめている前で、少年が、勢いよく転がった。
 スケートボードで、〈すべり台〉をすべりおりようとしたのだ。コンクリートの、スロープになった波の部分を。
 むくり、と少年が立ち上がる。それからボードをかかえ、花壇を登り始めた。わたしはあきれた。さっき、あんなにはげしく転倒したばかりだというのに。
 前にも、ああやって派手に転ぶのを何度も見ていた。
 いいかげん、やめようとは考えないのだろうか。大けがをしないのが、ふしぎなくらいだ。
 わたしは首をふると、その時やっていたことに集中しようとした。
 おびただしい数の、名前、名前。名前。
 文字、文字、もじ、文字。文字。名前。なまえ。
 名前。人の名前。
 〈すごくむかし〉に生きていて、死んでしまった人たち。
どうして言い切れる? この中に、戸賀智恵理がいないと。
 
 ガガガガッ!
 ふたたび耳ざわりな音。顔をふり向けたわたしは、「あっ」板きれが宙に舞うのを見た。
 ゴッッ。
 胸の悪くなるような、重く鈍い音。
 ガツッ。
 こちらはたぶんボードが、落ちて地面にぶつかった音だ。
 あの子は?
 わたしはかけて行って、波のうらがわに出た。
 少年は、そこにたおれていた。
 砂利の地面に顔をふせて、そのまま動かない。
「うそ。どうしよう。」
 頭を打ったりしているかもしれない。でもどうやって確かめたらいい?  それに――死んだのかもしれない。こんなことで、まさか。でも。
 人は、死ぬのだ。かんたんに。あっけなく。 
 確かめるのがこわい。
 確かめてしまったら、もどれない。知っている。
 死は、決して取り消せない。「ねえ。起きてよ。ふざけてないで。」
 わたしは後悔していた。――止めればよかった。
 あぶないから、やめなよって。
「ねえったら。――サガミユウヒ!」
 わたしはいても立ってもいられず、さけんだ。
「戸賀さん?」
「あ。」
 うつぶせだった少年が――サガミユウヒが、ごろんとねがえりを打った。
「やっぱり戸賀さんだ。なんでいるの?」
 こちらを見上げるユウヒの顏は、どこも、何ともない。血も、見えるとこからは出ていない。
 そして変わらず、わたしのことを前の名前でよんだ。
「なんでって。」
 だいじょうぶなの? そうたずねようとしたのに、のんきそうにしているのを見たら、腹が立った。それで、別の質問に変えた。
「学校にも来ないで、何やってるの。」
「何やってるって、」
 そうなのだ。今日ユウヒは学校に来ていなかった。
 今日だけじゃない。昨日も、その前も。
「今は、雲を見てるけど。」
 ユウヒはそう言って笑った。
「答えたくないってこと?」
「そうじゃないって。」
 はぐらかすように、「んーっ。」と伸びをしてから、ユウヒが起き上がる。しかしそこで、動きを止め、ぱかっと口を開けた。「……あっ。」
「どうかした?」
 わたしが声をかけると、ユウヒがぱっとこっちを向いてガッツポーズをした。
「すごい! やった!」
 って、何が?
 ユウヒの目が、輝いている。「あのさ。一度やってみたかったんだよね。『何してるの?』って聞かれて、『雲を見てるんだ。』って言うやつ。むかしのアニメで、そういうのがあって。今さ、ぼくたち、それやったよ? ね?」
「ばっ……馬鹿なの?」
 わたしは、わざと乱暴に言った。
『ぼくたち』と言われて、ドキドキしていた。ユウヒが鼻を鳴らす。
「差別用語だよ。それ。」
「ちがうよ。ただの悪口だよ。」
「なるほどね。じゃあいいよ。」
 ユウヒがにっこりとして、わたしはあきれた。いいんだ?
「だったらもうひとつ。すごくかっこ悪いよ。そのアタマ。」
「あたま。」
「ぼうし? キャップ? 知らないけど。」
「ああ。」
 いつもかぶってるよね? と言いそうになって、あやうく飲みこむ。それでは、いつも見ていると言っているようなものだ。
「かっこ悪い。むかしのファッションって感じがする。」
 苦しまぎれにつぶやいたら、ユウヒにたしなめられた。
「そんなことないよ。むかしの服でも、かっこいい服はたくさんあるよ。」
 わたしのよく知っているユウヒだった。
 わざとずれたことを言って、話している相手を煙に巻くのだ。
「あのね。」
 そうは、いかないんだから。
 わたしたちはここで、偶然会った。――ことになっている。
 偶然というのは、特別なのだ。ひとつふたつはいつもとちがっていたって、きっと、いい。
「かっこいいむかしの服が、たくさんあるとして。ユ、サガミがかぶっているぼうしが、かっこ悪くないってことにはならないよね。それに、ぼうしがかっこ悪くなくても、かぶっているサガミがかっこ悪くないってことにも、ならないよ。」
「そうかな。」
「そうだよ。」
 そもそもわたしが言ったのも、ぼうしのことじゃなかったはずだ。
「そうかぁ。」
「けど、まだ取らなくていいよ。さっきみたいに転んだ時にプロテクタがわりにもなるし。まだそれ、スケートボードだっけ、やるんでしょ。花だんの上から。そんなので死んだら、それだけでかっこ悪いよ。もうやめればいいって思う。」
 わたしのしゃべるのを、ユウヒは目をしばたいて聞いていた。わたしが口をつぐむと、ふっと笑った。
「今日はたくさんしゃべってくれるんだ。」
「わたしの話、聞いてた?」
「聞いてたよ。うん、戸賀さんって、かしこいよね。前から思ってたんだ。頭の回転が速いなって。」
「え。」
 わたしは、たぶん赤くなった。ほめられたことよりも、『前から思ってた』と言われたことに、またしてもドキドキした。
「ユ……サガミに言われると、なんかヤな感じ。」
 ユウヒはこれで、かなり成績がいいといううわさだ。
 うわさが本当なのかはわからない。そういうのはぜんぶクニが管理していて、ふつうは本人や家族でさえ、知ることはない。
「そんなことないよ。」
「あ、また。」
 わたしは、成績について考えるのを止め、ふき出した。「『そんなことない』。っていうセリフ。口ぐせなの?」
「えっ……?」
 ユウヒは、不意をつかれた、というふうに考えこんだ。「そうかも。自分では、気が付かなかった。」
「ああ。そういうの、あるかもね。」
 わたしにもきっと、あるんだろう。くせ。だからといって、気づいてくれるような人なんて、いないけれど。でも今は、そんなのはいい。
「すごいね、トガさんと話してると、自分が新しくなったって感じがする。」
「何それ。それこそ、『そんなことない』よ。」
 わたしの言葉に、ユウヒは「あはっ。うまい。」と笑った。
 なんだろう。こういうの。こんな感覚。ええと、そう――楽しい?
 そうだ。それだ。
 わたしは、楽しかった。
「とにかく、ありがとうってこと。願いをかなえてくれて。」
 ユウヒはそんなふうにまとめると、わたしを置いてまたスケートボードにとび乗った。あんなに止めたのに。――いろんなこと、もっと、話したかったのに。いったいこの後は何回転ぶ気だろう。
 二回目までは見とどけた。けれど、一向にやめるようすがないので、わたしはユウヒに腹を立てながら先に帰った。

*****

 音楽の矢野先生が、戦地に行くことになった。
 準備なんかでいそがしいので、学校にはもう、来ないのだそうだ。
 矢野先生が結婚をしていたのか、生徒のだれも知らなかった。先生たちは知っているだろうけど、わたしたちには教えてくれない。
 わたしたちがそのかわりに知ったのは、ユウヒが――相模雄飛が、橋を渡ったということだった。
 ユウヒは〈雄飛〉と書くのだ、ということも、わたしはこの時初めて知った。

 何が、『ありがとう』だったのか。
 何が『願い』だったのか。
 わたしは今も、ずっと考えている。
 波の花だんをスケートボードで滑りおりるのは、ユウヒの〈しごと〉だったのかもしれなかった。
 ――『今は、雲を見てるよ。』


 公園の桜は、やっぱり実をつけていなかった。

 調べたら、お花見をするような桜と、わたしたちがサクランボとして食べる桜は、別の品種だった。お花見用の桜は、実がなることはまれで、もしなっていても、おいしくないらしい。
 それでも、なっていたら食べてみようと思っていた。それなのに。
 わたしは、近くの幹にもたれるようにして、ずるずると地面にすわりこんだ。
「おっ。」
 声がして、わたしはびくりと顔を上げた。
「あ。」
 ――サクラ。
 一瞬、ユウヒかと思ってしまった。前から思っていたことだけど、ふたりは背かっこうがにているのだ。
「っていうか。何してんだよ。」
 サクラが、つっけんどんに言う。
 わたしは思わず空をあおいだ。するとサクラに足を蹴られた。「むかつく。目ぇそらすなって。」
「ちがう。」
 雲をさがしたのだ。
「うそつけ。」
 雲はなかった。ひとつも。いっぺんも。ひときれも。――あれ?
「ねえ。雲の数え方って、どういうきまりだっけ。」
「は?」
 わたしがきくと、サクラはけげんな顔をした。
「だから、単位。サクランボならいっこ……あれ、ひとふさ? ひとつぶ?」
「知らねえよ。矢野にきけば。」
「矢野先生?」
 どうして、ここでその名前が出るんだろう。
「あいつが歌わせた歌の歌詞だろ。サクランボとか、雲とか。」
 わたしは、サクラを見上げたまま目を見開いた。
「あ……。」
 たしかに、そうだ。桜の実。雲。
 気が、つかなかった。
「そのせいで……だろ。歌くらいで。ほんと馬鹿みたいだよな。」
 サクラが言う。
「差別用語だよ。」
 わたしは力なく笑った。馬鹿というのは、矢野先生のことを言っているのではないという気がしたから。けれど、サクラが続けて言ったセリフに、笑いを引っこめた。
「『ただの悪口』じゃなかったのかよ。」
だまりこんでしまったわたしをじっと見て、サクラがため息をつく。「まさか、あいつが一番先とはな。」
 わたしだって、そう思っていた。先に行くのはわたしだって。
「……まあ、ここの外に出るのは、あいつの夢だったからな。おまえが転入して来たとき、あいつ大さわぎだったんだ。外の話がきけるって。」
「そう。」
 だったら――がっかりしたはずだ。
 7区について話すのは最初、クニから止められていた。それに、話すようなことも、実はそんなにはないのだ。あそこにいたとき、わたしが外出する機会はそれほどなかった。サテライトスタディ制度を利用していたから。7区であったことが大っぴらになってからは、わたしよりも、みんなの方が7区にくわしいくらいだった。
「あーあっ。」
 サクラが、わたしの横に来てこしをおろす。
「ちょっと。」
「あいつさ。学校休んでたじゃん。で、ここ来て遊んでただろ。」
 もんくを言おうとしたのに、とちゅうで飲みこんでしまった。――知っていたのか。
 ということは、わたしがあの時だけじゃなくて、ここによく来ていたことも……。
「あれって、行くって決まってからだったのな。そりゃ、そうなるよな。学校来て、のんきにしてるオレら見るのは、なぁ。」
「うん。」
 用心深くうなずいたわたしに、「うん。じゃねえ。」サクラが、つまらなそうに毒づいた。
「次は自分だって、おまえわかってる? クニモリ。」
 わたしはおどろいた。
「……どうしたの?」
「は? なにが。」
「だって。初めてあっちの名前でよんだ。」
 あっち? こっち? どっちが。自分でもわからなくなる。
 なんとなく、サクラには「クニモリ」とよばないで欲しかった。
「トガリってよべばいいのかよ。」
「そうじゃなくて。」
「じゃあ、智恵理。」
 反応するのに、ほんの少し時間がかかった。
 だって、言い方が。
 さらっと言いすぎて、『チェリ』って聞こえてしまった。
「……ふつう、そこは戸賀じゃないの? いきなり下の名前? どうしたの? 今日、ほんとうに変。」
 わたしに指をさされて、「うるせ。」サクラが顔をしかめる。
 そして、ふい、と目をそらせた。
「おまえって失礼だよな。……ていうか、傷つく。」
「あ。ごめんなさい。」
 びっくりして、あやまってしまった。サクラの口から、『傷つく』なんて言葉が出るなんて。ううん。それよりも。
 サクラ、泣いている?
「こんなの、ないだろ。ほんと、やってられねえ。」
 そう言って、サクラはごしごしと顔をこすると舌打ちをした。「たしかに。おれ今日、変だわ。」
「……だから、さっきからそう言ってるのに。」
「ムカつく。調子にのるなよ。」

*****

 部屋にもどって、まずわたしは水を飲んだ。
 きれいに洗ってふせておいたグラスに、蛇口からなみなみと水道水をそそぎ、飲み干す。もう一杯。今度のには、びん入りのレモン果汁をたらす。のどを落ちていった水はおなかにたまり、そこからじんわりと広がっていった。
 わたしのからだ。ここにある。ここにいる。
 わたしは、生きている。バレエだってまだ、踊れる。
 食べられないという症状は、学年が上がるとともに、だんだんひどくなっていた。今では、はき出さないですむのは水とシリアル、それから氷砂糖と、びん入りのレモン果汁だけだ。それでも病気をすることはない。
 ふと見ると、部屋おきのタブレットのランプが点灯していた。
 ネットフォンで、着信があったのだ。
 シグレちゃんだ。そう決めつけて、わたしはしげしげと緑色のランプを見つめた。
 シグレちゃんのところは去年、家族そろって大陸に引っ越しをした。
 行く前にも、そして行ってしまってからも、シグレちゃんはわたしにいろんな〈相談〉をしていた。
「あたしの知ってる子で、引っ越ししたことがあるの、ちーちゃんだけだもん。」
 と言うのだけれど、〈相談〉の半分以上はじまんだった。
 〈相談〉の部分についてだって、あまり役に立ったとは思えない。わたしの〈ひっこし〉に、準備や計画はなかった。「想像とちがった。」「きたいしてたのとちがう。」となげくシグレちゃんに、「そうなんだ。」としか思わなかったし、ほぼそのままを言ってしまったはずだ。だからなのか、最近は〈相談〉はこなくなっていた。
わたしにまた、じまんしたくなるようなことでも、あったのかな。

 シグレちゃんとつながったのは、三十分ほどもたってからだった。
 わたしは夕ごはんにかじっていたシリアルをおしやって、タブレットを引きよせた。
「ちーちゃん。」
 画面に映った女の子が、わたしをよんだ。
「シグレちゃん?」
 わたしのほうは、よぶというより、たずねるのに近くなった。シグレちゃんのIDにかけているのだから、そうに決まっているのに。
 シグレちゃんは、引っこしをしてからわたしを「ちーちゃん」ってよび始めた。いいかげんなれたし、そのせいではないはずだけど、何だかちがう人みたいに見える。感じが変わった?
「ちーちゃん、髪、のびたね。」
 シグレちゃんが言う。
「そうかな。」
「うん。前のときは、かたよりも上だったよ。のばすことにしたんだ?」
 そう言うシグレちゃんの髪も、たぶんけっこう長い。前髪ものびすぎていて、だいぶ目にかかっている。切ったほうがいいと思うけれど、わたしはそれよりも別のことが気にかかった。
 シグレちゃんの今いる場所。うつっているところだけでも、すごくゴチャゴチャとして、ちらかっている。せんたくものと、あれはもしかして、ゴミ?
「もしかしてまだ、家の外? これから帰るの?」
 つなげるの、家にもどってからでよかったのに。そう思いつつたずねると、シグレちゃんが顔をゆがめた。
「ちがう。家じゃないけど、もう帰ってる。あたしたち、今はここに住んでいるの。」
 シグレちゃんが何を言っているのか。考えてみる。何か、良くないことだ。でも、何かって何。
「それは、つまり。」
「あのね。パパが強制収容っていうのをされて。」
 シグレちゃんがそう言ったとき、のびすぎた前髪の奥の目が、光った気がした。――あっ。
「うん。」
 わたしは返事といっしょに息も飲みこんだ。シグレちゃんがくくっ、とわらう。
「『うん』って、ちーちゃん。変だよ。ちゃんと聞いてる?」
 けれども、目はわらっていない。
 この目を、わたしはよく知っていた。必死になっている目。もう何もとられたくないって、鏡の中から、いつだってうったえかけてくる。
「聞いてるよ。」
「なら、いいけど。」
 いいって。ぜんぜん、よくないよね? 大変なんでしょう? だから、わたしに。
「意味も、わかった。……〈強制収容〉。画面に出したの、読んだ。」
 わたしは、かわいてくっつきそうなのどから、声をしぼった。水なら、あんなに飲んだのに。
 シグレちゃんは、「そう。」とあごを引いた。それから少し考えて、カメラの前から消えた。
 シグレちゃんでかくれていた部屋の全体が、はっきりとうつし出される。ちらかって天井のかたむいたせまい部屋。これって、まさか。テント?
「もうわかったよね。そういうこと。あたしたち、家がないんだ。」
 すがたを見せないまま、シグレちゃんの声だけが聞こえている。
「あたしやママは今、すごくお金に困ってる。ママがいちおう働いてるけど、お給料、わらっちゃうくらいちょびっとしかもらえない。何でかっていうと、外国人だから。しかも、食べ物くらいしか自由に買えないの。すぐにでも出て行くべきなのに、持ち物をふやしたらダメだって。ないしょで売ってくれるお店もあるけど、何でも信じられないくらい高い。」
 今わたしとしゃべっている、この子はだれ。ほんとうに、シグレちゃん? 無邪気であまったれの、あの子なの?
「なのにね、パパったら、ひどいんだ。ぜったいに〈くに〉には帰らないって言うの。自分勝手だよ。あたしとママがせまくてきたない家しか貸してもらえなくて、服とかももうボロボロで、そのせいで学校でもいじめられてるっていうのに、それでも帰らないって。帰ったら、兵役どころかすぐに7区行きだって、『しーは、パパが死んじゃってもいいのか。』なんて言うんだよ。そんなわけないじゃない。あたしたちの〈くに〉は、こことはちがうんだから。そう言っても、わかってくれないの。」
「あの、シグレちゃん」
「パパが帰るってひとこと言ってくれたら、すぐに飛行機に乗せてもらえるんだよ? あたしたちみんな、もとにもどれるのに。」
「シグレちゃん。このことは、だれかに……?」
 どうにか口をはさんだものの、出てきたのはそんなまぬけなしつもんだった。かわいた声でぴしゃりと言われた。
「だれかって?」
「だれか……親せきの人とか。」
 スクールカウンセラーの先生。ソーシャルワーカーさん。色んな人の顏や名前がうかんだけれど、わたし自身、その人たちに何かをきたいする気にはならない。しかもシグレちゃんが今いるのは、海の向こう。大陸をずっと回りこんだ南のはしの国だ。
「あのね。」
 シグレちゃんが、しんこきゅうするみたいなため息をついた。「今してるネットフォン。これも、ちーちゃんにならいいって言われたんだ。親せきとか、ほかの子はダメだけど、クニモリの子となら話してもいいって。どういう意味かわかる?」
 わかるような気がした。けど、わたしは首を横にふった。
「わからないの? ……あのさ、ちーちゃんは、もうすぐそこからいなくなるでしょ。だからだよ。」
「ああ。」
 とつぜん、わたしは腹が立った。「なるほど。」
 もうすぐって? それがどうしたの? 
 相模雄飛はもう、あっちに渡ったんだから。
「……シグレちゃん。そこから帰る方法、あるよ。」
 もとにもどれるなんて。そんなわけが、ないんだよ。「クニモリになればいいんだよ。」
 スピーカーのむこうで、音が消えた。
 画像に変化はない。
 われながら、性格の悪い言い方をしてしまったと思う。
 回線が切れた? そう思い始めたとき、シグレちゃんの声ががなり立てた。
「はあ? なるわけないじゃない。クニモリなんて。パパやママが悲しむもん。」
 いつものシグレちゃんだった。
 やっぱり、変わっていない。意地悪でプライドが高いくせに、信じられないくらいにあまったれ。
 おかしくって、わたしは「あはははっ」とわらい出してしまった。
 あ、このわらいかた。ちょっとユウヒににているかも。
「ちーちゃん?」
 シグレちゃんが気味悪そうに、おそるおそるといった感じでわたしをよぶ。
 わたしは、どうにかわらうのを止めると、真剣に言った。
「さっきのは、うそだから。シグレちゃんは、ぜったいクニモリにならないで。なったらだめ。」


奇特な貴方には、この先幸運が雨あられと降り注ぐでしょう!