マガジンのカバー画像

税金・節税情報

35
税理士監修の企業経営向けの節税・手続き・税法改正など税金に関する情報を配信します。
運営しているクリエイター

#ねんちょう

保険料控除申告書の書き方!令和4年度年末調整

年末調整の季節が到来しました(この記事は令和4年10月に作成)。今回は、保険料控除申告書の書き方をご紹介します。 この中に一般の生命保険や介護保険、個人年金、地震保険など保険の種類と支払った保険料の額を記入します。iDeCoや小規模企業共済の掛金もこの書類に記入します。 年末調整の対象者 年末調整の対象者は「その年の12月31日時点で在籍していて、扶養控除等(異動)申告書」をした方が対象になりますので、社員は扶養する親族が居なくても、この扶養控除等申告書は提出しなければな

扶養控除等(異動)申告書の書き方(まる扶)!令和4年度版年末調整

年末調整の季節が到来しました(この記事は令和4年10月に作成) 今回は年末調整の際に使用する扶養控除等(異動)申告書の書き方をご紹介します。別名マルフと呼ばれている書類です。この書類は主に扶養する家族の情報と、記入者自身が控除対象になる場合に記載します。 年末調整の対象者 年末調整の対象者は「その年の12月31日時点で在籍していて、扶養控除等(異動)申告書」をした方が対象になりますので、社員は扶養する親族が居なくても、この扶養控除等申告書は提出しなければなりません。 こ

再生

年末調整の書き方!準備するもの!令和4年度版 手書き書面で解説

年末調整の実務担当者も、年末調整をしてもらう社員の方も必見の内容です。制度の概要、必要書類、計算方法、年末調整の他に確定申告が必要な場合など実務に沿った解説動画です! 企業の実務においては手書きで年末調整の各申告書を行うことはめっきり減りました。しかし、手書きの手順を踏むことで複雑な各控除申告書の役割や計算の手順が分かってきます。 年末調整のご担当の皆様の研修資料代わりにも使えますので是非ご視聴ください。チャンネル登録も是非是非よろしくお願いします!