マガジンのカバー画像

税金・節税情報

35
税理士監修の企業経営向けの節税・手続き・税法改正など税金に関する情報を配信します。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

2割特例・少額特例・80%経過措置|インボイの特例や経過措置の整理!

この記事では、インボイスに関する特例や経過措置が、どの事業者に対していつまで適用されるかを整理してお伝えしたいと思います。 2割特例を利用できる事業者とは? 先ずは2割特例のお話から始めます。2割特例とは、売上に掛かる消費税に20%を掛けた分を納税する特例のことです。 例えば1年間の売上が990万円の事業者がいたとします。この売上に掛かる消費税は90万円です。2割特例を適用すると、この売上に掛かる消費税90万円に2割を掛けた分である18万円が納税額となります。 2割特

インボイスが無くても仕入税額控除ができる取引と間違いやすい取引

インボイス制度が始まってから、おそらく、経理担当者や経営者の皆さんが判断に困るであろう取引について解説します。 インボイスがなくても仕入税額控除できる取引 ここで紹介する内容は、インボイスの保存がなくても、帳簿を付けて必要事項を記入するだけでも仕入税額控除ができるとされています。領収証や請求書の発行自体が難しいとか取引相手が一般個人のものが多い印象です。 先ず、1つ目が公共交通機関である船舶、バス又は鉄道による旅客の運送で3万円未満のものです。電車や地下鉄の自動券売機、