見出し画像

観光農園で儲ける4つの条件

イチゴの観光農園は儲かる農業モデルとしてよく話にもあがりますし、実際、イチゴ観光農園は増えています。確かに生食用として出荷するよりも客単価が高くなりますし、収穫・出荷作業をお客様がやってくれますので、コスト削減となる部分もあります。

ただし、観光農園としてしっかりと利益を獲得できる(儲かる)ためには様々な条件があります。

① 観光農園に適した作物か?
② 作物栽培する際のコスト構造は?
③ 交通の便など立地はどうか?
④ 自分のキャラクターとあっているか?


① 観光農園に適した作物か?
まず人気のある作物か、、ということです。例えば、観光農園として人気のあるイチゴですが、イチゴは「好きな果実ランキング」としても圧倒的に人気のある作物で、味はもちろん見た目もかわいらしいので、お客様にとってはワクワクしますし、その場で食べられておいしいし、農園で写真を撮るとインスタ映えするので勝手にお客様がSNSで広めてくれる、という観光農園に非常に適した作物です。ミカン狩りや梨狩り、ブドウ狩りなどもイチゴと同じような条件を満たしていて非常に適した作物だと思います。一方、もやし狩りやアスパラ狩り、ニンジン狩りなどはイチゴなどと比べるとお客様の心をつかみにくいと思います。

② 作物栽培する際のコスト構造は?
観光農園のメリットとしては、収穫をお客様自身がしてくれることによって、農園側の作業の手間が省ける、、ということも大きいです。「農園側の作業の手間が省ける=労務費を削減できる」ということになります。
このメリットは農園経営のコスト削減に直結しますので非常に重要です。このメリットを最大限に享受できる作物とは収穫作業、パックング作業、出荷作業に非常に時間を要する作物ということになります。(さらにいえば観光農園ではお客様はお金を払ってこの作業をやってくれるわけですよね。)

例えばイチゴはそもそも柔らかい作物なので優しく取り扱わなければなりません。1つ1つ丁寧に収穫し、見た目も美しいようにイチゴの向きなども考えながら丁寧にパッキングして、出荷をします。イチゴはこういった作業に非常に時間がかかる(=労務費がかかる)作物です。イチゴ以上にわかりやすいのはブルーベリーです。こちらは小さい実が多量にできる作物なので非常に収穫作業に時間がかかります。このように収穫作業、パックング作業、出荷作業に非常に時間を要する作物は観光農園にすると労務費削減のメリットが大きくなります。
逆に言えば収穫・パッキング・出荷作業にたいして手間のかからない作物は観光農園にするメリットはない、、といえます。
またイチゴなどのように観光農園に適した作物であっても収穫・パッキング・出荷作業のコスト削減ができる代わりに観光農園をやっていることをプロモーションするための広告宣伝費が必要になったり、来場者の安全に配慮した導線の設計が必要になったり、運営のためのスタッフを雇ったりといったコストが発生します。「削減できるコスト」と「追加で必要になるコスト」のバランスをみて、「削減できるコスト」の方が大きければ観光農園をすることのメリットがあるといえます。


③ 交通の便など立地はどうか?
こちらはもはや説明するまでもないと思います。電車やバスが通っていない不便な場所にある観光農園にはなかなか人は来ないと思います。またお客様が観光農園で過ごす時間はせいぜい2時間程度かと思います。家族連れなどのお客様とっては、休日は1日中、遊んですごせることを望まれる方が多いと思いますので、観光農園で遊んだ後に他に時間を過ごせる観光地がない場所では集客をすることは難しくなると思います。


④ 自分のキャラクターにあっているか?
最近の観光農園では“収穫して、食べて、おしまい”というだけでは成り立たなくなってきています。+αがなければお客様がリピーターになってくれません。観光農園にアミューズメント化が求められるようになってきています。しかしアミューズメントといってもアトラクションなどが必要というわけではありません。楽しませたり、学びにつながるようなトークやちょっとしたゲームなどの仕掛けでよいのですが、そこで必要なのが「人と接するのが好き」というキャラクターです。

イチゴは栽培して出荷する農業は“製造業“ですが、観光農園にしたとたんに”サービス業・接客業”になります。


以上、儲かる観光農園を実現する4つ条件をあげてみました。これは最低必要となる条件です。ほかにも客単価をあげるために併設する直売所を行ったり、イベントを仕掛けたり、団体客の獲得、直売所での加工品の販売などがありますが、まず最低必要となる4条件を満たすことが必要です。


【問い合わせ】
TEL 080-3396-5399
MAIL t.ogawa19720117@gmail.com

【関連記事】----------------------------------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?