見出し画像

雇用と賃金が上昇し、経済の回復力が強化される/WSJを読む

Hiring and Wages are Up, Reinforcing the Economy’s Resilience
雇用と賃金が上昇し、経済の回復力が強化される

The U.S. posted surprisingly large gains in both jobs and pay, even though the unemployment rate ticked up to 4%
米国は失業率が4%に上昇したにもかかわらず、雇用と賃金の両方で驚くほど大きな伸びを記録した。

U.S. job growth burst past expectations last month even as the unemployment rate edged up to 4%, presenting a mixed view of a labor market that has generally been cooling while staying hotter than many anticipated.
米国の雇用の伸びは先月予想を大幅に上回り、失業率は4%に上昇したが、これは労働市場が総じて冷え込んでいるものの、多くの人が予想していたよりも活発であるという複雑な見方を示している。

Employers added 272,000 new jobs in May, the Labor Department reported on Friday, more than in April and well above the 190,000 that economists had expected. The jobs don’t include agriculture jobs, and are adjusted for seasonal swings like extra hiring around holidays. Average hourly earnings also topped forecasts, rising 4.1% from a year earlier.
労働省は金曜日、5月に雇用主が27万2000件の新規雇用を増やしたと発表した。これは4月より多く、経済学者の予想である19万件を大きく上回っている。この雇用数には農業関連は含まれておらず、休日前後の追加雇用など季節変動は調整されている。平均時給も予想を上回り、前年比4.1%上昇した。

Overall, analysts said that the hiring boost highlighted the continued resilience of the U.S. economy, which has defied expectations as businesses keep hiring, wages keep rising and consumers keep spending in the face of steeply higher borrowing costs and persistent inflation.
アナリストらは、全体として雇用増加は米国経済の継続的な回復力を浮き彫りにしたと指摘。借り入れコストの急上昇とインフレの継続にもかかわらず、企業は雇用を続け、賃金は上昇を続け、消費者は支出を続けるなど、予想に反して米国経済は回復力を維持している。

The one caveat in Friday’s otherwise-strong report was the unemployment rate, which ticked up from 3.9% in April. It was the first time in more than two years that the jobless rate hit 4%. It also marked the extension of a steady climb higher; the rate was as low as 3.4% last year.
金曜日の発表は全体的には好調だったが、唯一の注意点は失業率で、4月の3.9%から上昇した。失業率が4%に達したのは2年以上ぶりだ。また、失業率は昨年3.4%と低かったが、着実に上昇を続けていることを示している。

Yet unemployment remains low by historical standards and has shown little sign of making a big jump. The unemployment rate has been at or below 4% for 30 months, something most working-age Americans never have experienced.
しかし、失業率は歴史的に見て低いままであり、大きく上昇する兆しはほとんど見られない。失業率は30か月間4%以下で推移しており、これはほとんどの労働年齢のアメリカ人が経験したことのないことだ。

Looking across a broad array of economic data, “you do see a general path toward softening in the labor market,” said Jonathan Pingle, U.S. economist at Natixis. However, he said, it is hard not to conclude after Friday’s report that “we have a considerably stronger labor market than we expected a month ago.”
ナティクシスの米国エコノミスト、ジョナサン・ピングル氏は、幅広い経済データを見ると、「労働市場は全般的に軟化に向かっていることがわかる」と述べた。しかし、同氏は、金曜日の報告を受けて「1か月前に予想していたよりも労働市場はかなり好調だ」と結論付けずにはいられないと述べた。

The fact that the unemployment rate ticked higher while the economy added so many jobs might seem impossible. But the monthly payroll figures and the unemployment rate are derived from two separate surveys and sometimes send conflicting messages.
経済が雇用を大量に増やしているのに失業率が上昇しているという事実は、信じられないように思えるかもしれない。しかし、月々の雇用者数と失業率は2つの別々の調査から算出されており、時には矛盾したメッセージを伝えることがある。

Some economists have said that surprisingly large payroll gains could be partly attributable to a surge in immigration that has added to the number of job seekers. That could be causing the workforce to grow without leading to increased competition for employees.
一部の経済学者は、驚くほど大きな給与増加は、移民の急増により求職者数が増えたことが一因かもしれないと指摘している。このことが、人材獲得競争の激化を招かずに労働力の増加につながっている可能性がある。

Still, the unemployment rate is based on a smaller survey and can jump around from month to month. As a result, investors were at least initially focused Friday on the jobs and wage numbers, which caused many to scale back bets on the Federal Reserve cutting interest rates this year.
それでも、失業率は小規模な調査に基づいており、月によって変動する可能性がある。その結果、投資家は少なくとも金曜日の当初は雇用と賃金の数字に注目し、連邦準備制度理事会が今年利下げするという予想を縮小する人が多かった。

Reflecting that view, bond yields surged after the report, with the yield on the benchmark 10-year U.S. Treasury note jumping above 4.4% from under 4.3% Thursday. Stock moves were muted, with the S&P 500 recently inching into positive territory after opening lower.
この見方を反映して、報告書の発表後、債券利回りは急上昇し、指標となる10年米国債の利回りは木曜日の4.3%未満から4.4%以上に急上昇した。株価は低迷し、S&P500は下落して始まった後、最近になって少しずつプラス圏に入っている。

Interest-rate futures showed Friday that investors now see a greater than 40% chance that the Fed will hold rates steady past its September meeting, according to CME Group data. That was up from 31% Thursday.
CMEグループのデータによると、金曜日の金利先物取引では、投資家がFRBが9月の会合以降も金利を据え置く可能性を40%以上と見ていることが示された。これは木曜日の31%から上昇した。

Several recent reports have hinted at some weakness in the economy. Data on retail sales, overall consumer spending, construction and industrial production have all come in below economists’ expectations.
最近のいくつかの報告は、経済の弱さを示唆している。小売売上高、全体的な消費者支出、建設、工業生産に関するデータはいずれも経済学者の予想を下回った。

Even so, Friday’s report showed a broad rebound in payroll growth. Government jobs increased 43,000 last month, returning to the steady pace of gains that had paused in April when just 7,000 jobs were added in the sector. Private sector hiring also climbed, with a noticeable pickup among leisure and hospitality businesses.
それでも、金曜日の報告では、雇用者数の伸びが幅広く回復していることが示された。政府雇用者数は先月43,000人増加し、4月に7,000人の増加にとどまった後、安定した増加ペースに戻った。民間部門の雇用も増加し、レジャーおよびホスピタリティ業界では顕著な増加が見られた。

Most economists have remained optimistic about the U.S. economy’s near-term outlook, believing it is normalizing after a surprisingly hot stretch last year, rather than deteriorating in a more concerning fashion.
大半の経済学者は米国経済の短期的な見通しについて楽観的な見方を維持しており、昨年の予想外の好調な時期の後、懸念されるほど悪化するのではなく正常化しつつあると考えている。

Yet Americans have remained gloomy about the economy, despite wage increases and low unemployment. Many have felt the sting of inflation and feel bitter about price increases for everything from groceries to airline tickets.
しかし、賃金上昇と失業率の低下にもかかわらず、米国人は経済に対して依然として悲観的だ。インフレの痛みを痛感し、食料品から航空券まであらゆるものの値上げに苦々しさを感じている人も多い。

Fed officials, meanwhile, have publicly kept much of their focus less on the jobs number and more on inflation, which has leveled off this year after a sharp decline last year.
一方、FRB当局者は、雇用統計よりもインフレ率に重点を置いていることを公に表明している。インフレ率は昨年の急激な低下の後、今年は横ばいとなっている。

The Fed is widely expected to keep rates unchanged at its meeting next week. Officials will submit their first formal interest rate forecasts since March, when a narrow majority reaffirmed projections to cut rates three times this year.
FRBは来週の会合で金利を据え置くと広く予想されている。当局者は3月以来初めて正式な金利見通しを提出することになる。3月にはわずかな多数決で今年3回の利下げ見通しが再確認された。

The latest jobs report likely wouldn’t be decisive in changing the views of Fed officials, some analysts said, in part because of the divergence between the unemployment rate and the payroll numbers.
一部のアナリストは、失業率と雇用者数の乖離もあり、最新の雇用統計はFRB当局者の見方を変える決定的なものではないだろうと指摘した。

“It feels a little to me like there’s something for the doves and the hawks here,” said Michael Pugliese, a senior economist at Wells Fargo. The central bank will likely remain in “a wait and see mode,” with officials paying close attention to inflation data, he added.
ウェルズ・ファーゴのシニアエコノミスト、マイケル・パグリーズ氏は「ハト派とタカ派のどちらにも有利な状況にあるように私には思える」と述べた。中央銀行はおそらく「様子見モード」を維持し、当局者はインフレデータを注視するだろうと同氏は付け加えた。

There are some unique features of the current jobs market, one being an unusual lack of turnover, with employers hiring fewer people but also laying off fewer workers than is typical, according to a separate series of Labor Department data released earlier this week.
現在の雇用市場にはいくつか独特な特徴があり、その一つは異例なほど離職率が低いことで、今週初めに発表された労働省の別のデータによると、雇用主は通常よりも少ない人数を雇用しているが、解雇する労働者も少ないという。

After having a hard time finding workers when the economy was recovering from the pandemic, businesses now have appeared reluctant to let them go. That has persisted despite higher interest rates, which might normally be expected to lead to a downward spiral of job losses and household belt-tightening.
経済がパンデミックから回復していたころは労働者を見つけるのに苦労していたが、今では企業は労働者を解雇することに消極的になっているようだ。通常であれば失業と家計の緊縮という悪循環につながると予想される金利上昇にもかかわらず、この傾向は続いている。

For the Fed, a key measure of labor market strength is worker pay because faster wage growth is generally associated with higher inflation. Wages across the economy, though, are difficult to measure, and Fed officials have recently been highlighting actual inflation data more than other factors that could influence those numbers.
連邦準備制度理事会にとって、労働市場の強さを測る重要な指標は労働者の賃金である。賃金上昇の加速は一般的にインフレ率の上昇と関連しているからだ。しかし、経済全体の賃金は測定が難しく、連邦準備制度理事会の当局者は最近、これらの数字に影響を与える可能性のある他の要因よりも実際のインフレ率データを重視している。

The Labor Department will release its next report on the consumer-price index on Wednesday, just hours before the Fed concludes its policy meeting.
労働省は、FRBが政策会合を終了するわずか数時間前の水曜日に、消費者物価指数に関する次回の報告書を発表する予定だ。

https://www.wsj.com/articles/jobs-report-may-unemployment-economy-2aee1a4f

英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m