見出し画像

フィナンシャルタイムズを読む/ドイツは壊れたビジネスモデルに直面している

Germany confronts a broken business model
ドイツは壊れたビジネスモデルに直面している

Can the country’s industrial economy reinvent itself for an era without cheap gas from Russia?
ロシアからの安価なガスがない時代に、この国の産業経済は自己改革できるのだろうか?

Hives of activity don’t get bigger — and busier — than BASF’s headquarters in Ludwigshafen. The size of a small town, it’s the largest integrated chemical complex in the world, with one of Europe’s biggest wastewater treatment plants, its own hospital and fire brigade.
ルートヴィヒスハーフェンにあるBASF社の本社は、これほど大規模で、かつ多忙なところはない。小さな町ほどの大きさでありながら、世界最大の総合化学コンビナートであり、ヨーロッパ最大級の排水処理施設、病院、消防団を備えている。

The lifeblood of Ludwigshafen is natural gas. It is the substance that courses through its dense network of pipes, the fuel for its power plants, the feedstock for its chemical processes. And Russia’s war in Ukraine has knocked out its main supplier.
ルートヴィヒスハーフェンの生命線は天然ガスである。発電所の燃料であり、化学プロセスの原料であり、緻密な配管網を流れる物質である。しかし、ロシアのウクライナ戦争によって、その主要供給元が壊滅的な打撃を受けた。

BASF first responded to the soaring price of gas by shutting down its ammonia plant and reducing the run rate of its acetylene facility, hobbling production of two chemical building blocks used to make a host of different products that are vital to modern industrial value chains.
BASF社はまず、ガス価格の高騰に対応してアンモニア工場を閉鎖し、アセチレン設備の稼働率を下げ、現代の産業バリューチェーンに欠かせないさまざまな製品の製造に使われる2つの化学構成要素の生産に支障が出るようにした。

“High natural gas prices have created a situation where importing ammonia from overseas was cheaper than manufacturing it ourselves,” says Uwe Liebelt, head of BASF’s European sites.
BASF社の欧州拠点責任者であるウーヴェ・リーベルトは、「天然ガス価格の高騰により、アンモニアを自社で製造するより海外から輸入したほうが安いという状況が生まれました」と語る。

By October, the company had gone much further, concluding that higher energy costs had so badly undermined Europe’s competitiveness that it would have to transform its entire business.
10月には、さらに踏み込んで、「エネルギーコストの上昇は、欧州の競争力を著しく低下させるので、事業全体を変革しなければならない」と結論づけたのである。

Chief executive Martin Brudermüller announced that BASF would downsize in Europe “as quickly as possible, and also permanently”. Most of the cuts are expected to be made at the Ludwigshafen site.
最高経営責任者のマーティン・ブルーダミューラーは、BASFが「できるだけ早く、また恒久的に」ヨーロッパでの事業縮小を行うことを発表した。削減のほとんどはルートヴィッヒスハーフェンの工場で行われる見込みである。

BASF is not alone. Since the summer, companies across Germany have been scrambling to adjust to the near disappearance of Russian gas. They have dimmed the lights, switched to oil — and, as a last resort, cut production. Some are even thinking about moving operations to countries where energy is cheaper.
BASF社だけではない。夏以来、ドイツ中の企業が、ロシアのガスがほぼ消滅したことに適応しようと躍起になっている。照明を落とし、石油に切り替え、そして最後の手段として減産に踏み切った。中には、エネルギーが安価な国への事業移転を考えているところもある。

That is triggering deep concern about the future of German industry and the sustainability of the country’s business model, which has long been predicated on the cheap energy guaranteed by a plentiful supply of Russian gas.
そのため、ドイツの産業の将来と、豊富なロシア産ガスが保証する安価なエネルギーを前提にしてきたドイツのビジネスモデルの持続可能性について、深い懸念が引き起こされている。

Constanze Stelzenmüller, director of the Center on the US and Europe at the Brookings Institution, has said Germany is a case study of a western state that made a “strategic bet” on globalisation and interdependence — and was now suffering the consequences.
ブルッキングス研究所の米国とヨーロッパに関するセンターのディレクターであるコンスタンツェ・ステルツェンミュラー氏は、ドイツはグローバル化と相互依存に「戦略的な賭け」をした西側国家のケーススタディであり、現在その結果に苦しんでいると述べている。

“It outsourced its security to the US, its export-led growth to China, and its energy needs to Russia,” she wrote in June. “It is now finding itself excruciatingly vulnerable in an early 21st century characterised by great power competition and an increasing weaponisation of interdependence by allies and adversaries alike.”
「安全保障を米国に、輸出主導の成長を中国に、エネルギー需要をロシアにアウトソーシングした」と6月に書いている。「21世紀初頭の大国間競争と、同盟国も敵対国も同様に相互依存の武器化を特徴とする中で、今、耐え難いほど脆弱であることに気づいている」。

In many ways, BASF epitomises Stelzenmüller’s point. Over the years, it became highly dependent on piped Russian gas: Brudermüller said in April that it formed the “basis for our industry’s competitiveness”.
ある意味、BASF社はステルゼンミュラー氏の指摘を象徴しているような企業である。BASFは、長年にわたってロシアのパイプライン・ガスに大きく依存するようになった。ブルーダミューラー氏は4月、「我々の産業の競争力の基礎」を形成しているのはガスであると語った。

And it has become increasingly intertwined with China, which now accounts for €12bn of its annual revenues. BASF is currently building a €10bn chemical complex in Guangdong, south-eastern China, which is the largest foreign investment in its history.
そして、中国との関わりはますます強くなり、今や年間売上高の120億ユーロを中国が占めている。BASFは現在、中国南東部の広東省に100億ユーロ規模の化学コンビナートを建設中で、これは同社の歴史上最大の海外投資である。

Some in Berlin eye the new China plant with suspicion. “They’re basically building another version of Ludwigshafen there,” says one German official. “The fear is they might one day shut down the German site altogether and transact all their business in the Chinese factory instead. Their shareholders couldn’t care less, as long as the money keeps flowing.”
ベルリンでは、この中国工場に疑いの目を向ける人もいる。あるドイツ政府関係者は「彼らは基本的にルートヴィヒスハーフェンの別バージョンを作っているのだ」と言う。ドイツのある関係者は、「いつかドイツの工場を閉鎖して、中国の工場で商売を始めるかもしれない」と心配する。株主は金の流れが順調であれば、気にしないでしょう」。

BASF has largely dismissed concerns that it’s repeating the same mistakes German business made in Russia — becoming too dependent on an authoritarian state with potentially aggressive intentions towards its neighbours. Brudermüller, who spent ten years living in Hong Kong, says BASF can’t afford not to be in China, which accounts for 50 per cent of the global chemicals market and is growing much more strongly than Europe.
BASF社は、ドイツ企業がロシアで犯したのと同じ過ちを繰り返しているのではないか、つまり近隣諸国に対して攻撃的な意図を持つ権威主義的な国家に依存しすぎているのではないか、という懸念をほぼ払拭している。10年間を香港で過ごしたブルーダミューラー氏は、BASFは世界の化学品市場の50%を占め、ヨーロッパよりもはるかに力強く成長している中国に参入しないわけにはいかないと述べている。

There were risks, Brudermüller told reporters in October, but “we’ve come to the conclusion that China is an opportunity . . . and it makes sense to expand our position [there].” Germans should “stop this China-bashing and look at ourselves a bit more self-critically”.
10月、ブルーダミューラー氏は記者団に対し、リスクはあるが「中国はチャンスであり、(そこで)地位を拡大することは理にかなっているという結論に達した」と語った。ドイツ人は「中国バッシングをやめ、もう少し自己批判的に自分たちを見るべきだ」。

Some Germans are doing just that — and calling for a major rethink of the country’s economic paradigm, on everything from deregulation to immigration. “The German business model has to change,” Christian Lindner, the country’s finance minister, tells the Financial Times. “It was based on low energy prices . . . on an abundance of skilled workers, and open markets for Germany’s high-tech products.” But “this model doesn’t really work any more because many of the core elements have changed.”
ドイツ人の中には、規制緩和から移民問題まで、ドイツ経済のパラダイムを大きく見直すよう求める人もいる。ドイツの財務大臣であるクリスチャン・リンドナー氏は、フィナンシャル・タイムズ紙に「ドイツのビジネスモデルは変わらなければならない」と語っている。「ドイツのビジネスモデルは、低いエネルギー価格に基づいていた。 ドイツのビジネスモデルは、低エネルギー価格と、豊富な熟練労働者、そしてドイツのハイテク製品のための開かれた市場に基づいていた」。しかし、「核となる要素の多くが変化したため、このモデルはもう機能しない」。

‘We’re living hand to mouth’
「私たちは手探りで生きている」

Meanwhile, companies across Germany are finding themselves burdened by exorbitant short-term energy costs. KPM, one of Europe’s oldest porcelain producers, founded by King Frederick the Great of Prussia in 1763, fires its vases, cups and plates in kilns that are heated to 1,600C and has no alternative to gas.
一方、ドイツ国内の企業では、法外な短期エネルギーコストが負担になっている。プロイセン王フリードリヒ大王が1763年に設立したヨーロッパ最古の磁器メーカーの一つであるKPMは、花瓶、カップ、皿などを1600℃に加熱された窯で焼いており、ガスに代わるものがない。

“It’s the company’s biggest crisis since the second world war,” says chief executive Jörg Woltmann. “We’re living hand to mouth.”
「第二次世界大戦以来、最大の危機だ」と語るのは、CEOのJörg Woltmann(イェルク・ウォルトマン)。「手探りで生きているんだ」。

KPM has been able to cut its energy use by 10-15 per cent, he says, by switching off the lights and heating at weekends and packing its kilns more tightly “so we can do with one less fire”. The company has not reduced production: but its costs have soared, not just for energy but for all its raw materials and inputs like packaging. Woltmann says KPM will have to start raising prices for its products by the middle of next year.
週末は照明と暖房を消し、窯を密閉して「火を1つ減らす」ことで、KPMはエネルギー使用量を10〜15%削減することができたと彼は言います。同社は生産量を減らしてはいない。しかし、エネルギーだけでなく、原材料や包装材などすべての投入資源にかかるコストは高騰している。ウォルトマンによると、KPMは来年半ばには製品の値上げに踏み切らざるを得ないという。

Government statistics released last month said production in energy intensive industries, which account for 23 per cent of all industrial jobs in Germany, had declined by 10 per cent since the start of the year. Sectors like metals, glass, ceramics, paper and textiles have taken the biggest hit. “That means there are 1.5mn workers in Germany whose industries are currently under pressure,” says Clemens Fuest, head of the Ifo Institute.
先月発表された政府の統計によると、ドイツの全産業雇用の23%を占めるエネルギー集約型産業の生産が、今年に入ってから10%減少しているという。金属、ガラス、陶磁器、紙、繊維などの部門が最も大きな打撃を受けている。「つまり、ドイツには150万人の労働者がいて、その人たちの産業が現在圧迫されているのです」とIfo研究所のクレメンス・フエスト所長は言う。

Heinz-Glas, a 400-year-old glass manufacturer based in the southern state of Bavaria which makes bottles and jars for the perfume and cosmetics industry, is also suffering.
南バイエルン州に本社を置く400年の歴史を持つガラスメーカーで、香水や化粧品業界向けのボトルや瓶を製造しているハインツグラスも苦境に立たされています。

“In 2019 we paid about €11mn for energy — this year it will be €32mn,” says Carletta Heinz, the company’s chief executive.
"2019年はエネルギーに約1100万ユーロを支払いましたが、今年は3200万ユーロになります "と、同社の最高責任者であるCarletta Heinzは言う。

Unlike KPM, Heinz-Glas has struggled to curb its gas consumption. “There’s little scope for energy efficiency measures,” says Heinz. “We’ve always been very careful about our energy use and so we can’t do much more to reduce it.”
KPMとは異なり、Heinz-Glasはガス消費量の抑制に苦心している。ハインツ氏は、「エネルギー効率を上げるための対策はほとんどありません」と言う。「私たちは常にエネルギー使用量に注意を払ってきたので、これ以上減らすことはできないのです」。

Her hope is that the government will intervene to help. There are precedents: Heinz-Glas suffered a crisis in the 19th century when the price of wood, its main energy source, went through the roof. “The government financed the construction of a railway so coal could be delivered straight to our factory, and we were able to switch,” she says.
彼女の希望は、政府が介入して助けてくれることだ。前例がある。19世紀、ハインツ・グラスは、主要なエネルギー源である木材の価格が高騰し、危機に陥ったことがある。「政府が鉄道建設を支援し、石炭を工場まで運んでくれるようになり、切り替えが可能になったのです」と彼女は言う。

Some help is already on its way. In September, chancellor Olaf Scholz announced the creation of a €200bn “protective shield” to cushion the impact of higher energy costs on companies and households, including a “brake” on the price of gas. Heinz hopes this is just the start. “The government will do what’s needed to keep industry in Germany alive,” she says. “Because without industry our country is worth nothing.”
すでに、いくつかの支援は始まっている。9月、オラフ・ショルツ首相は、エネルギーコストの上昇が企業や家庭に与える影響を緩和するため、2000億ユーロの「保護シールド」の創設を発表し、その中にはガス料金の「ブレーキ」も含まれている。ハインツ氏は、これが単なる手始めに過ぎないことを期待している。「政府はドイツの産業を存続させるために必要なことを行うだろう」と彼女は言う。「産業がなければ、わが国は何の価値もないのですから」。

Germany’s glass and ceramics manufacturers may be struggling — but they are relatively small. Not so the chemical industry, which employs more than 450,000 people in Germany. “If it were to halve in size that would have a direct impact on the country’s prosperity,” says Henrik Ahlers, country manager for EY Germany.
ドイツのガラスメーカーやセラミックメーカーは苦境に立たされているかもしれないが、比較的小規模なメーカーである。しかし、ドイツで45万人以上の従業員を抱える化学産業はそうではない。EYドイツのカントリーマネージャーであるヘンリック・アーラーは、「もし化学産業の規模が半分になれば、ドイツの繁栄に直接影響を与えるでしょう」と言う。

Germany has Europe’s largest chemicals industry by far — yet it is almost entirely reliant on imported energy and raw materials. For decades, BASF, Europe’s largest industrial consumer of gas, derived most of those imports from Russia.
ドイツはヨーロッパ最大の化学工業国でありながら、エネルギーと原材料のほとんどを輸入に頼っている。欧州最大のガス消費国であるBASF社は、数十年にわたり、そのほとんどをロシアから輸入していた。

Now the cost of that dependence is becoming clear. The company says it had to pay €2.2bn more for gas between January and September than it did in the same period of 2021 and ended up making a €130mn loss in its German business in the third quarter. It now plans to shave €1bn in costs over the next two years, partly in response to the surge in energy prices.
今、その依存の代償が明らかになりつつある。同社によると、1月から9月までのガス代は2021年の同時期より22億ユーロ多く、第3四半期にはドイツ事業で1億3000万ユーロの赤字となった。現在は、エネルギー価格の高騰に対応するためもあり、今後2年間で10億ユーロのコスト削減を計画している。

BASF’s Liebelt sees little relief ahead. “The gas price has come down but it’s not even close to what it was before,” he says. “[And] it will stay significantly above what we have in the US, for example.”
BASF社のリーベルトは、この先も安心はできないと見ている。「ガス価格は下がりましたが、以前とは比べものになりません 」と彼は言います。「そして、例えば、米国での価格を大幅に上回る状態が続くでしょう。」

The spectre of deindustrialisation
脱工業化という呪い

The concern now is that industrial production could, in the long term, shift away from Germany altogether. A poll over the summer by the BDI, Germany’s main business lobby, found that nearly one in four Mittelstand companies — the small and medium-sized enterprises that form the backbone of the German economy — were considering moving production abroad. It was principally energy costs that were triggering the shift.
今、懸念されているのは、長期的には工業生産がドイツから完全に離れてしまう可能性があるということだ。ドイツの主要なビジネスロビーであるBDIが夏に行った世論調査では、ドイツ経済の基幹をなす中小企業であるミッテルシュタントのほぼ4社に1社が、生産の海外移転を検討していることが明らかになった。その引き金となったのは、主にエネルギーコストであった。

But they’re not the only factor. The business environment in Germany — and Europe more broadly — has “deteriorated”, BASF’s Brudermüller said in October. Growth in the European market has been sluggish for a decade. EU regulation is creating “great uncertainty”, he said.
しかし、それだけが要因ではない。BASF社のブルーダミューラー氏は10月、ドイツ、そしてヨーロッパ全体のビジネス環境が「悪化」していると述べた。欧州市場の成長は、この10年間低迷している。EUの規制が「大きな不確実性」を生んでいるという。

Industry leaders cite measures such as the EU’s industrial emissions directive and its chemicals strategy for sustainability, designed to ban the most harmful chemicals in consumer products.
業界のリーダーたちは、EUの産業排出指令や、消費者製品に含まれる最も有害な化学物質の使用を禁止することを目的とした持続可能性のための化学物質戦略などの施策を挙げている。

“The regulatory burden that’s building up might be manageable for global players but I don’t know how a midsized company of 100-200 people is supposed to digest it,” says Liebelt.
リーベルトは、「グローバル企業ならともかく、100〜200人規模の中堅企業がどうやって規制を消化すればいいのか分からない」と言う。

The investment climate elsewhere is beginning to look more attractive. The Biden administration’s Inflation Reduction Act (IRA), which includes $369bn of subsidies for green technologies, has the potential to seduce dozens of German businesses away from their domestic base.
他の場所での投資環境はより魅力的に見え始めている。バイデン政権のインフレ抑制法(IRA)は、その中にはグリーンテクノロジーに対する3690億ドルの補助金が含まれており、何十ものドイツ企業を国内拠点から誘惑する可能性がある。

Under the IRA, subsidies for purchases of electric vehicles would be restricted to those made with parts from North America and assembled there, a regime the EU says would damage Europe’s industrial base and breach World Trade Organization rules.
IRAのもとでは、電気自動車の購入補助は、北米で製造され、北米で組み立てられたものに限定される。EUは、この体制は欧州の産業基盤を損ない、世界貿易機関の規則に違反すると述べている。

Speaking on a recent TV talk show, Siegfried Russwurm, head of the BDI, said he was struck by “how many Mittelstand companies are saying that with . . . the advantages I have in the US with ‘Buy American’ I should seriously consider making my next investment [there] rather than in Germany”.
BDIの代表であるジークフリート・ルスヴルムは、最近のテレビのトークショーで、「多くのミッテルスタンド企業が、『バイ・アメリカン』によって米国で得られる利点を考えると、次の投資はドイツではなく米国で行うことを真剣に検討すべきだと述べている」ことに衝撃を受けたと述べている。

Some are going so far as to predict that Germany will become denuded of its industrial base. A recent note by Deutsche Bank analyst Eric Heymann predicted the share of manufacturing in Germany’s gross value added — 20 per cent in 2021 — will decline in the coming years.
ドイツから産業基盤が失われる、とまで予測する人もいる。ドイツ銀行のアナリストであるEric Heymann氏は、2021年には20%だったドイツの粗付加価値に占める製造業の割合が、今後数年で減少していくと予測している。

“If we look back at the current energy crisis in about ten years, we could see this time as the starting point for an accelerated deindustrialisation of Germany,” he wrote.
"10年後くらいに今回のエネルギー危機を振り返れば、今回のことがドイツの脱工業化の加速の出発点になったと見ることができるだろう "と書いているのである。

Big multinationals will survive. But “it’s going to be a bigger challenge for the German Mittelstand, especially in energy intensive industries, to adjust to the new energy world,” he went on. “Many companies will fail to do so.”
大手多国籍企業は生き残るだろう。しかし、「ドイツのミッテルスタンド、特にエネルギー集約型産業にとって、新しいエネルギーの世界に適応することはより大きな挑戦となるだろう」と続けた。「多くの企業が失敗するだろう」。

Building on strengths
強みを生かす

The government is less pessimistic. Robert Habeck, economy minister, told a conference in November that some were taking an “almost sensual pleasure” in predicting Germany’s decline, defining problems “just so they can wallow in them”.
政府はそれほど悲観していない。ロベルト・ハーベック経済相は11月の会議で、ドイツの衰退を予測することに「ほとんど官能的な喜び」を感じている人がいると述べ、「ただ問題を定義して、その中でもがくことができる」と述べた。

“Whoever thinks we’ll let Germany as an industrial power go bust hasn’t reckoned . . . with the ingenuity of German industry, and hasn’t reckoned with the resolve of the German government and of my ministry,” he said. “It won’t happen.”
「産業大国であるドイツを破綻させると考える人は、ドイツの産業の創意工夫や、ドイツ政府および私の省庁の決意を理解していない」と彼は言った。「そんなことは起こらない」と。

Some economists share his optimism. Jens Südekum, professor of international economics at Düsseldorf’s Heinrich Heine University, points to the government measures such as the gas price brake. “With that, the risk of deindustrialisation has been more or less eliminated,” he says.
経済学者の中にも、彼の楽観主義に共感する人がいる。デュッセルドルフのハインリッヒ・ハイネ大学のイェンス・スデクム教授(国際経済学)は、ガス料金の引き下げなど政府の措置を指摘する。「これによって、脱工業化のリスクは多かれ少なかれ取り除かれた」と彼は言う。

He also stresses the long-term strengths of German industry — deep value chains, high productivity and product quality, and Mittelstand companies that are global leaders in their field.
また、ドイツ産業の長期的な強みである深いバリューチェーン、高い生産性と製品品質、そして各分野で世界をリードするミッテルシュタンド企業についても強調している。

Germany’s industrial success “is the result of long-term investments, deep knowhow and a high degree of automation”, he says. “These are advantages that have built up over decades and aren’t going to suddenly disappear.”
ドイツの産業の成功は、「長期的な投資、深いノウハウ、高度な自動化の結果である」と彼は言う。「これらは、何十年もかけて蓄積された強みであり、突然消えることはない。

Germany has also shown in the past that it can successfully change its business model when its back is to the wall. “Agenda 2010”, the sweeping liberalisation of the social security system and labour market pushed through by chancellor Gerhard Schröder in 2003, is the prime example. The reforms were credited with encouraging tens of thousands back into work and reducing long-term unemployment.
また、ドイツは過去に、背に腹は代えられないという状況でもビジネスモデルの転換を成功させることができることを示した。2003年にゲアハルト・シュレーダー首相が断行した社会保障制度と労働市場の大幅な自由化である「アジェンダ2010」はその典型例である。この改革により、何万人もの人々が職場に復帰し、長期失業者が減少したと評価されている。

“We succeeded then in sorting ourselves,” says Ahlers. “It wasn’t easy, but when you really go for it, you can get things done.”
「その時、私たちは自分自身を整理することに成功したのです」とアーラーは言う。「簡単ではなかったが、本気でやればできるものなのだ。」

Many in Berlin say the current crisis could provide just the same spur to reform as the high unemployment and economic stagnation of the early 2000s which led to Agenda 2010.
ベルリンの多くの人々は、今回の危機は、「アジェンダ2010」につながった2000年代初頭の高い失業率と経済停滞と同じように、改革に拍車をかける可能性があると述べている。

But it will take work, Lindner acknowledges. “We have to reform immigration to allow more skilled workers into Germany, speed up planning procedures so infrastructure projects can move forward faster, unchain our capital markets so they can finance start-ups . . . and digitise our economy and public administration,” he says.
しかし、そのためには努力が必要であることをリンドナー氏は認識している。「より多くの熟練労働者をドイツに受け入れるために移民制度を改革し、インフラ・プロジェクトをより早く進めるために計画手続きを迅速化し、新興企業に融資できるように資本市場の鎖を解き、...経済と行政をデジタル化しなければなりません」と、彼は言う。

“We have to pick up the pace and work on overcoming our weaknesses.”
"ペースを上げて、弱点の克服に努めなければならない"

However, ministers, company bosses and economists all agree that the future of German industry may hinge on how quickly it can find new ways to power itself. The country has made valiant efforts to find alternatives to Russian energy imports, building import terminals for liquefied natural gas, bringing its mothballed coal-fired power stations back online and extending the life of its nuclear reactors.
しかし、ドイツの産業の将来は、いかに早く新しい電力供給方法を見つけることができるかにかかっているというのが、閣僚、企業経営者、経済学者の一致した意見である。ドイツは、液化天然ガスの輸入ターミナルの建設、休止中の石炭火力発電所の再稼働、原子炉の延命など、ロシアのエネルギー輸入に代わるものを見つけるために果敢に取り組んでいる。

It is also speeding up the rollout of wind and solar power, a key part of its plan to derive 80 per cent of its electricity from renewables by 2030 — up from 50 per cent now — and go carbon neutral by 2045.
また、2030年までに電力の50%から80%を自然エネルギーでまかない、2045年までにカーボンニュートラルを実現するという計画の主要な部分として、風力発電と太陽光発電の普及を加速している。

But BASF worries that the renewables push is happening far too slowly. “If we want to achieve our 2030 target for wind and solar, we’ll have to build almost 30 gigawatts every single year, but in the past few years we’ve built just 6.5GW on average every year,” says Lars Kissau, head of BASF’s Net Zero Accelerator. “So every year the gap grows.”
しかし、BASF社は、自然エネルギーの推進があまりにも遅すぎると懸念しています。BASF社のネット・ゼロ・アクセラレーターの責任者であるラーズ・キッソー氏は、「2030年の風力と太陽光の目標を達成するには、毎年ほぼ30ギガワットを建設しなければなりませんが、過去数年間は、毎年平均でわずか650万ワットを建設しただけです」と述べています。と、BASF社のネット・ゼロ・アクセラレーターの責任者であるラース・キッサウは言う。「だから、毎年ギャップが大きくなっているのです」。

The scale of the challenge is indeed gargantuan. The wind industry says Germany must put up 6 wind turbines a day to meet the 2030 goal, requiring as much as 3,300 tonnes of steel per day — or nearly half an Eiffel Tower. Yet between January and June of this year, it managed a rate of less than one turbine a day.
その規模は、まさに桁違いである。風力発電業界によると、2030年の目標を達成するためには、ドイツは1日に6基の風力タービンを設置しなければならず、1日に3,300トンもの鉄鋼が必要になる。これはエッフェル塔のほぼ半分にあたる。しかし、今年の1月から6月にかけては、1日1基にも満たなかった。

Markus Steilemann, head of the VCI, the German chemicals trade body, says that faced with such hurdles, Germany risks “turning from an industrial country into an industrial museum”.
ドイツの化学品業界団体VCIのマルクス・シュタイレマン代表は、このようなハードルに直面すると、ドイツは「工業国から工業博物館になってしまう」危険性があると言う。

Asked about Steilemann’s comments, Habeck, the economy minister, tells the FT the situation the chemicals industry finds itself in is “undeniably challenging”. But he implies it only has itself to blame.
スタイレマンの発言について問われたハベック経済相は、化学業界が置かれている状況は「紛れもなく困難」だとFTに語った。しかし、その責任は自分自身にしかないことを示唆している。

“They didn’t diversify their energy supply but relied on Russian gas,” he says. “And that has now turned out to have been a mistake.”
「エネルギー供給の多様化を図らず、ロシアのガスに依存したのです。それが今、間違いであったことが判明したのです」。


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m